天岩戸神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ここから天の岩戸は飛んでいく - 天岩戸神社のクチコミ
まいさん 女性/30代
- 友達同士
関東から遊びにきた友人と行ってきました。
天岩戸神社の隣のお宿に泊まり、朝イチ番の清々しい空気のなかでお参りしてきました。
ここを訪れた一ヶ月後に仕事で立ち寄った長野で戸隠神社にもお参りしました。
宮崎の高千穂から投げられた天の岩戸がここまで飛んでいったなんて、すごいスケールのお話だと
日本の神話の大きさを感じました。
- 行った時期:2014年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年7月6日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
まいさんの他のクチコミ
-
上野恩賜公園
東京都台東区/公園・庭園
木々が繁った中にブルーシートが点在する公園だったのは昔のこと。 大きな二つの新しいカフェも...
-
根津美術館
東京都港区/美術館
雪が降ったあとにいきました。 入り口も大きな料亭のような、和風のイメージで、美術館の佇まいに...
-
NHK放送博物館
東京都港区/博物館
開催中の企画展を見に行きました。 奇しくも、震災があった日の翌日にあたる3月12日。 6年前、...
-
OPAM(大分県立美術館)
大分県大分市/その他ミュージアム・ギャラリー
大分にこんな素敵な美術館ができて、地元の人間としてはとっても嬉しいもの。 企画もいろいろで、...
天岩戸神社の新着クチコミ
-
荘厳ではありますが。
出張の合間に、訪れました。平日の日中とのことで、人はほとんどおらず、参道も閑散としていました(そもそも、店が開いていない)。見どころやインパクトも少なく、あっという間に見終わってしまった感じです。それで、駐車場料金500円は、ちと高いような気がしました。時間に余裕がある方は、足を延ばしてみてください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 投稿日:2024年12月23日
-
宮司さんの説明が素晴らしい
宮司さんのご説明を聞きながら、天岩戸を参拝できるのですが、お話が面白い。天照大神が岩戸にこもったのは、日食ではなくて、阿蘇山の噴火で太陽が隠れてしまったことを例えているのではとか、初めて耳にする説が多く勉強になりました。再度参加したところ、別の宮司さんで、こちらのご説明は一般的な内容でした。どちらもお聞きできて大満足でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月4日
-
天岩戸近くまで見ることができます。
通常神社のお参りでは、天岩戸は見ることができません。しかし、決まった時間(私が行ったときは30分に1回)に宮司のような人が、普段閉まっている神社横の門を開け、本殿の裏側に回り天岩戸の対岸にまで行くことができます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月13日
-
初めて知る神社でした。
天岩戸の伝説は知っていましたが、神社があるとは知りませんでした。。仕事ばかりで旅行などしたことがなかったとはいえ、お恥ずかしながら神主様のご説明を頂きながらご参拝させていただきました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年7月10日
-
宮司さんの案内
駐車場の方に聞いたのですが社務所前の休憩所で待ってると
30分毎に宮司さんが無料で本殿の奥の岩穴を案内してくれます詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月20日