受水走水
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
受水走水
所在地を確認する


受水の湧口

受水走水の湧水口

受水の泉

現在では付近の畑でもサトウキビが植えられている。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
受水走水について
霊泉として昔から崇敬されている。琉球ではじめて水田を作り稲を植えたとされている。
時代 不詳
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒901-0603 沖縄県南城市玉城字百名 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)那覇空港 モノレール 15分 旭橋駅下車 那覇バスターミナルへ(徒歩5分) 那覇バスターミナル バス 60分 沖縄バス 39番 志喜屋線 バス停新原ビーチ下車 バス停新原ビーチ 徒歩 10分 那覇空港 車 60分 那覇空港自動車道南風原南ICから国道507号線・県道48号線・国道331号線を新原方面へ |
受水走水のクチコミ
-
琉球最初の稲作が行われたといわれる、海岸近くでひっそりとわき続ける泉、受水走水
東御廻り(あがりうまーい)で巡る聖地の一つです。 東御廻りとは、琉球王国で国王が五穀豊穣等を願い、東方の聖地を巡った行事のことで、その後、士族や民間にも広がったそうです。百名ビーチの近くにあり、道路沿いに小さな表示がありますが、わかりづらい場所にあります。浜川御嶽からも散策道がありますが、うっそうとした森の中を5、6分歩くので、このコースはあまりお勧めはできません。受水、走水の2つの泉があり、ちょうど、走水の前に地元の方々が拝んでいました。この泉の下に小さな水田がありました。神聖で、汚してはいけない場所です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月13日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
琉球国王も拝礼したとか。
沖縄民族の先祖と言われるアマミキヨ族の聖地。西側をうきんじゅ、東側をはいんじゅといい、うきんじゅの田んぼに琉球国王が拝礼したといわれています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2012年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年6月20日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
歴史に思いをはせて
案内板はあったのですが、その先はどうやって行ったらいいのか、車はどこに停めたらいいのか、分かりにくい場所にありました。ちょっと歩かなくてはいけないし、それほど派手な史跡というわけではないですが、歴史に思いをはせてみるのもいいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2016年12月20日
このクチコミは参考になりましたか? 2
受水走水の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 受水走水(ウキンジュハインジュ) |
---|---|
所在地 |
〒901-0603 沖縄県南城市玉城字百名
|
交通アクセス | (1)那覇空港 モノレール 15分 旭橋駅下車 那覇バスターミナルへ(徒歩5分)
那覇バスターミナル バス 60分 沖縄バス 39番 志喜屋線 バス停新原ビーチ下車
バス停新原ビーチ 徒歩 10分
那覇空港 車 60分 那覇空港自動車道南風原南ICから国道507号線・県道48号線・国道331号線を新原方面へ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 098-948-4611 |
最近の編集者 |
|
受水走水に関するよくある質問
-
- 受水走水の交通アクセスは?
-
- (1)那覇空港 モノレール 15分 旭橋駅下車 那覇バスターミナルへ(徒歩5分) 那覇バスターミナル バス 60分 沖縄バス 39番 志喜屋線 バス停新原ビーチ下車 バス停新原ビーチ 徒歩 10分 那覇空港 車 60分 那覇空港自動車道南風原南ICから国道507号線・県道48号線・国道331号線を新原方面へ
-
- 受水走水周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- おきなわワールド - 約4.3km
- 新原海底観光センター - 約720m (徒歩約9分)
- ガンガラーの谷 - 約4.7km
- RAISE CREW - 約3.2km
-
- 受水走水の年齢層は?
-
- 受水走水の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 受水走水の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 受水走水の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
受水走水の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 80%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 20%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 40%
- やや空き 60%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 10%
- 40代 50%
- 50代以上 30%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 29%
- 2人 43%
- 3〜5人 29%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%