黒部峡谷鉄道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
黒部峡谷鉄道のクチコミ一覧(115ページ目)
1141 - 1150件 (全1,160件中)
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
新旧山びこ鉄橋
緑色に赤い橋が見応えありますよ。
山びこ展望台が駅から徒歩3〜5分であり、撮影スポットになっています(^o^)-☆- 行った時期:2009年7月7日
- 投稿日:2009年7月13日
クラウデイさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
宇奈月温泉にある宇奈月駅からを出発する黒部渓谷鉄道は、欅平までのトロッコ列車の往復コースです。
宇奈月駅前広場では、温泉が吹き上げて歓迎してくれます。
トロッコ列車は、黒部川沿いをV字峡を形成する大渓谷をはうように走ります。約20kmの距離で41のトンネルと22の橋を渡りますが、
渓谷での撮影ポイントでは、列車を停車してくれます。
鐘釣と通過し、欅平が終点です。自然の中を散策し、川まで下ると河原露天風呂があります。半日は時間をかければ、満喫できます。- 行った時期:2009年4月
- 投稿日:2009年4月30日
自然ツウ ススムさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
紅葉シーズンで予約が満席でも始発なら余裕で席が確保できる。と思ったが案外に団体客も乗り合わせ、ともかく朝早い方が空いている。トンネル区間以外は絶景の連続で運賃の高さも気にならないが、帰りは全く同じルートで戻るしかなく長く感じてしまう。
- 行った時期:2009年2月
- 投稿日:2009年2月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
文句なしの超超おすすめです。
片道80分ですが、絶景の連続で全く飽きることがなくあっと言う間に終点に着きます。
トロッコ列車は10両程度のけっこう長いもので、窓無しの普通車から窓付きの車両まであります。
乗ったのは晩秋割引期間の11月14日で、紅葉は宇奈月では概ね見頃、終点欅平ではピークをかなり過ぎていましたがなんとかまだ見れるといった感じでした。
この時期は太陽高度が低いので朝夕は深い峡谷は日陰になり、紅葉の色が冴えませんので、谷間に日が差し込む昼前後が景色は綺麗だと思います。
往復とも同じコースを通るので、片方を景色を見るだけ、もう片方を写真を撮るようにすると良いと思います。
朝の便だと往路は日も低く逆光ですので、復路に写真撮影をすると良いと思います。
また車両は雨さえ降らなければ窓無しの普通車が景色が良く見えるのでおすすめですが、この時期は寒いので防寒対策はしっかりとする必要があります。またトンネル内は超ウルサイので耳栓があると良いと思います。
窓付きの車両はそのあたりの快適性は高いので片道はこれにするのも良いと思いますし、乗った車両は窓が開きましたので、状況に応じて使うと良いと思います。
紅葉時期は混雑するそうですが、この日の朝一便はガラガラで9時頃から人が多くなりました。- 行った時期:2008年11月
- 投稿日:2008年11月22日
自然ツウ スエスエさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
11月3日に乗りました。
予約して行ったので、直前の乗車で大丈夫だろうと思っていたのですが、予約されていたのはこの車両に乗る、ということだけで、席自体は自由。写真撮るのにいい位置は進行方向向かって右側なので、早めに行って並んだ方がいいかもしれません(^^)- 行った時期:2008年11月
- 投稿日:2008年11月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
11月11日に紅葉見物に!行く予定です、例年の紅葉情報で決めました、写真の黒部峡谷鉄道ウェブサイトを資料を参照下さい。
- 行った時期:2008年9月
- 投稿日:2008年9月10日
東京ツウ おでかけずきさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
普通客車が安くて良いです!オープン車で窓なしですが、紅葉見物では防寒着を用意した上ですが、寒いですから。
- 行った時期:2008年9月
- 投稿日:2008年9月9日
東京ツウ おでかけずきさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
紅葉を見に11月上旬に!訪れようと思います、すでに計画を造り終え、あとは紅葉情報を待つばかりです。
- 行った時期:2008年9月
- 投稿日:2008年9月8日
東京ツウ おでかけずきさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい