鳳来寺山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鳳来寺山のクチコミ一覧
1 - 10件 (全134件中)
-
- 一人
参道を下から石段で登ると1400余段もあるらしい。でも鳳来寺山パークウェイの頂上駐車場に止めればほとんど上りはなく到達できました。参拝後に奥の院と山頂まで向かったら50分ほどもかかりました。- 行った時期:2025年3月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年3月16日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
今回も東照宮を訪ね、戦国の歴史に触れ、森林浴を楽しみました。鳳来寺山パークウェイを車で20分程登れば有料駐車場について、そこから徒歩15分程で東照宮、更に5分程歩くと鳳来寺本堂に着きます。杉の巨木を通る風はとても爽やかで心地よく、森の大木の遥か先を見上げれば真っ青な空が広がります。400年以上も前に、家康の誕生祈願に訪れた父松平弘忠、母於大の方の気持ちに触れる歴史ロマンのひと時でもあります。- 行った時期:2024年5月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年5月13日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
樹齢800年、幹の周囲5mの杉の大木に囲まれた鳳来寺&東照宮は歴史ロマンの舞台!
- カップル・夫婦
鳳来寺は、於大の方が子宝祈願に訪れて家康を授かり、また徳川四天王最年少の井伊直政が今川から身を守るため幼少期を過ごし、学んだお寺! 後に二人が主君と家来として繋がるご縁に発展、歴史のロマンを感じます!- 行った時期:2023年9月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年10月10日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
1300年の歴史と深い緑の静寂、鳳来寺山登山は険しかったけど登頂の達成感で満たされました!
- カップル・夫婦
参道入口からスタート。石段登り口から樹齢1000年超えの杉の大木が生い茂る森の中を一歩一歩石段を踏みしめながら1425段を登り切りました。そこでは鳳来寺本堂を参拝、三河の山々を眺めながら一服、トイレ休憩し、更に頂上へと進みます。参道入口から鳳来寺山頂(684m)到達まで2時間余り、杉の大木の森林浴と達成感で満たされました。
復路も往路同様の行程を辿り、1425段の石段を降りました。往復約4時間の登山で疲れた足腰、筋肉を充分に癒してくれたのは近場の宿、湯谷温泉の源泉かけ流しのお湯と美味しいお料理であったことは言うまでもありません。- 行った時期:2023年5月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年5月20日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
紅葉を見ようと訪れました所々綺麗に色づいていましたよ有名な過酷な石段を避け有料駐車場まで行きました。訪れた日にちょうどブルーインパルスの飛行があったので昼食をとり待ち構えていましたが撮れた写真はお粗末な画像でした...iPhoneに変えようか真剣に悩んでいます。- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年11月28日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- その他
鳳来寺本堂前の南に開いた展望兼休憩所からは、明日訪れる予定の渥美半島までが見渡せます。正に奥三河に相応しい場所で、三河地方を一望出来ます。- 行った時期:2022年7月29日
- 投稿日:2022年8月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
本長篠駅よりバスで訪問。表参道→周回コースを巡ってきました。登山って、途中の山登りが傾斜とか同じような景色が続いているのが苦痛だって感じる方も多いかもしれません。この鳳来寺山は、大分メリハリがあるのと、ある一定の距離ごとにいろいろ見所が用意してあるので、登ってて楽しい山でした。
最初から鳳来寺までは、参拝者のような石段ルート、そこから奥の院→山頂はトレッキングコース、山頂→東照宮までは軽い登山って感じで、大分歩いている雰囲気が違いました。石段を自分を見つめながら1段1段歩くのもいいのですが、やはり山頂→東照宮が一番楽しかったですね。
低山でレベルが低いと言っても、鳳来寺までの往復で2時間、一周コースだと約4時間30分くらい山の中にいることになります。鳳来寺に自販機無かったような記憶があるので、飲み物や経口食、歩きやすい靴などの準備は必要かと思います。岩肌など登山ですので危ない箇所もありますが、子供連れの方も何人か見かけました。
人気の山ですので、入山している人が多く、あんまり自分だけの時間は作りずらいのと、名古屋方面から公共アクセスを乗り継いでいく場合、乗り換えの時間がややシビアでしたね。飯田線は本数無い上に、本長篠→鳳来寺のバスが限られていて、徒歩1時間ほどかかりますので、パーティだと難しい部分もあるかもしれません。- 行った時期:2022年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2022年3月5日
他2枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
鳳来寺のある山です。
鳳来寺や鳳来山東照宮の近くまでは、車で行くこともできます。
駐車場代は、510円かかりますが、それだけ楽ができると思います。
麓から登ることもできます。(表参道)
天気が悪いという予報だったので、今回は車で向かいました。- 行った時期:2021年4月4日
- 投稿日:2021年4月4日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
表参道コースを登りました。表参道入口脇の無料駐車場を利用し、登山口まで徒歩約15分。そこから石段が始まり、仁王門を越えて鳳来寺本堂まで1316段。「疲れた・無理」とぶつぶつ言っていた子供も何とか登りきしました。コロナ禍でのステイホーム、運動不足が祟り、息は切れ、太腿筋はプルプル。久しぶりに良い運動になりました。鳳来寺の絵馬は真ん中に鏡が付いている独特なもので、太陽を反射し幻想的です。
降りた後は参道脇のお店で五平餅を頂き、一息。今度は本堂を越えてさらに登山道へ行きたいと思いました。- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2021年2月24日
risaさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
井伊家に纏わる御朱印巡りで「龍潭寺」の次に鳳来寺、鳳来寺東照宮を訪れました。鳳来寺には紅葉の季節に何回か訪れましたが、初春の季節もなかなか風情があり良かったと思います。- 行った時期:2020年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?2はい