総本山 金峯山寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
総本山 金峯山寺のクチコミ一覧(17ページ目)
161 - 170件 (全229件中)
-
- 一人
吉野駅から歩いて金峯山寺へ行きました。必ず運動靴で行きましょう!!
ケーブルカーもありますので足に自信のない方も大丈夫です。
山岳修験道の名所はかなり足を使いますので覚悟が必要です。
こちらは、蔵王権現の像が非常に素晴らしいです。御開帳の時に行くと大きな像が見れます!!
金峯山寺をスタートにして先に神社とお寺がありますがかなり歩きますので生半可な気持ちでいかないほうが
いいと思います。- 行った時期:2012年10月22日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年3月3日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 友達同士
改装中の箇所があり、シートに覆われているところもありましたが、ほとんど問題なく拝見出来ました。
本堂の中は柱の太さに圧倒されました。撮影禁止なのが残念でした。- 行った時期:2016年2月
- 人数:2人
- 投稿日:2016年2月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
秘仏である、青い大きな三体の仏像、何度見ても、素敵です。大好きです、現在、過去、未来
人間とはなんなのか、考えさせられます- 行った時期:2012年12月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2016年2月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
春、桜の季節はすごい人で行くのがためらわれますが、それでも行く価値はあります。仏像にすごく迫力があり、日頃正直に生きていないと仏様と目を合わすことはできません。恐ろしい所です。- 行った時期:2015年4月27日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年2月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
木造建築としては2番目の大きさだそうです。
敷地内までは入ったのですが、建物内には入らなかったので中の様子はわかりません。
次に訪れたら、建物内にも入ってみたいですね。- 行った時期:2012年4月
- 投稿日:2016年2月14日
奈良ツウ なみださん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
とても立派なお寺で良かったです。駅から近いのであまり時間がなかったけれど行くことができました。桜の季節にまた行きたいです。- 行った時期:2015年12月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年1月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
すごい、すごい、すごい!何がと言われるでしょうが、来てみて下さいよ。この場所へ。この不動明王像を見に。でかい、でかい、でか〜い!その大きさと頭上高くから見下ろされている威圧感に。でもよ〜く見ていると、そのご尊顔、何故だか、可愛らしく見えてしまうのだから不思議。奈良の吉野って奈良市内や斑鳩、明日香には行くのにまったく足を運ばなかった。それを悔いような気持ちにさせてくれた場所。- 行った時期:2012年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年1月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
世界遺産だけあって見事な物。吉野の山上にあるにも関わらず、東大寺大仏殿を彷彿とさせるような巨大な本堂は圧巻。
仁王門が工事予定で覆いを掛けられてしまっているのが残念。- 行った時期:2015年11月
- 投稿日:2015年11月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
去年の特別拝観でとてもよかったので今年も訪れました。蔵王大権現が間近で観れるのはすごい迫力です。しかも個別に仕切られているところに入り、心行くまで拝見することができます。建物自体も古く、じっくり見るのがお勧めです。お札とエコバックも頂けていい記念になります。- 行った時期:2015年11月15日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年11月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
近鉄吉野駅からケーブルに乗り、少し歩くとドーン!と金峯山寺が現れます。
ご本尊の蔵王権現さんは公開の時期のみ見ることができます。
とても大きく力強い蔵王権現さんにぜひ会ってみてください☆
また、お寺も大きく荘厳で周囲の自然も桜の時期以外も十分綺麗で自然を堪能できます。
旅館もたくさんあるので、泊りがけもオススメです。
近くにはお饅頭や柿の葉寿司、葛を使ったお店などたくさんのみやげ物や飲食店が並び、観光名所となっています。- 行った時期:2015年11月
- 投稿日:2015年11月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい
