国指定重要文化財 仁風閣・宝扇庵
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
国指定重要文化財 仁風閣・宝扇庵のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全146件中)
-
- 一人
鳥取城の御城印目的で訪れましたが、折角来たのだからと、館内見学をしました。思った以上に鳥取池田家と皇族の歴史を学ばせて頂きました。
庭園から望むルネッサンス様式と鳥取城二の丸跡の城壁が良い意味でミスマッチ!時代を感じれる数少ない場所ではないでしょうか。
ちなみに某剣客の映画撮影現場だったとは。- 行った時期:2019年9月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年9月20日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
天気が良く、仁風閣が綺麗です。入場料は150円でした。仁風閣に関するクイズラリーをやってましたよ。展示物をよく見て回れば、粗品をゲットできますよ。- 行った時期:2019年5月11日
- 投稿日:2019年5月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
- カップル・夫婦
鳥取城敷地内に明治時代、大正天皇宿泊用に近代的に建造され
今では当時の資料をどなたでも拝見する事が出来ます
真っ白で周りの雰囲気と違った素敵な建造物ですね- 行った時期:2019年4月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月10日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
久松山の麓に広がる真っ白な洋風建築です。建てられてから100年以上経っているため、建物に近寄ると”老い”が目につきますから、少し離れて全体を眺め回した方が印象がいいです。内部には資料が展示されていて、仁風閣を建てた池田家の来歴がよくわかります。昇り降りはできませんが、螺旋階段の美しい造形には目を奪われます。2階は嘉仁親王がお泊りになった部屋や東郷平八郎の揮毫による「仁風閣」の額などがあります。でも、何よりも、和風庭園に面した陽光のたっぷり入るベランダの明るさが気に入りました。嘉仁親王もさぞかし気持ちのよい朝を迎えられたことでしょう。- 行った時期:2019年3月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年4月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
鳥取城跡の近くにある洋館でルネッサンス様式が美しい建物です。
外観・内部ともに老朽化していますが、内部は二階にも上がれて見どころは多いです。
池田藩の歴史もわかり、歴史好きや建築に関心のある方には是非足を運んでみる価値のある所だと思います。- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月24日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
鳥取城跡を整備し造られた久松公園の中に仁風閣という洋館がありました。
後に大正天皇となる嘉仁親王の山陰行啓時に建てられた、旧鳥取藩主池田仲博の別邸だそうです。
仁風閣という名は、行啓に随行していた東郷平八郎が命名したそうです。- 行った時期:2018年11月15日
- 投稿日:2019年2月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
重要文化財にははじめて触れました。かなり感動しましたよ。家族みんなで重要文化財ははじめて立ち寄らせていただきました。- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2018年11月25日
グルメツウ しょくもつさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
とても風格のある西洋の建物でした。昔、こんな建物を建てられたのでしょうか?皇族の6才のお嬢様の直筆の手紙がありました。6才でこんなにしっかりとした文章をかけるのですね、昔の言葉遣いは、難しそうでした。- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月20日
このクチコミは参考になりましたか?1はい