津和野カトリック教会
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
雰囲気がある - 津和野カトリック教会のクチコミ
広島ツウ ユカさん 女性/30代
- 家族
古い教会ですが、中はステンレスガラスやイエス様があります。神聖な場所だと感じました。ぜひ行かれてみてください。
- 行った時期:2016年11月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年11月19日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ユカさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
島根県立しまね海洋館(アクアス)
島根県浜田市/水族館
大きな水族館なので生き物はいっぱいいます。白いるかは本当に大きいです。バブルリングが見れる...
-
太皷谷稲成神社
島根県津和野町(鹿足郡)/その他神社・神宮・寺院
この神社に行くには、車か徒歩で行く二つのルートがあります。徒歩で行きましたが、赤く小さな鳥...
-
津和野町本町通り
島根県津和野町(鹿足郡)/施設景観
島根の小京都と呼ばれる津和野町。通りは整っていて、歩きやすいです。脇の道の小川に大きな鯉た...
-
津和野大鳥居
島根県津和野町(鹿足郡)/その他神社・神宮・寺院
津和野町に行くのに、山道を抜けると、突然立派な鳥居と出会います。本当に大きいです。道路にあ...
津和野カトリック教会の新着クチコミ
-
津和野散策の時は是非立ち寄りたい。
今回、2度目の来訪!入り口に併設されている乙女峠資料室は、是非立ち寄るべきです。明治初期に殉教したクリスチャンの詳細がよくわかります!津和野駅の裏山にある、乙女峠にも行きました。まさに殉教の地で聖地の清らかさを今でも感じるれます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月
- 投稿日:2025年8月28日
-
観光客はお目当てではないのでしょうか。
畳敷きの教会内。天草の教会を思い出しました。中には誰もいませんでした。団体客は前を素通りして行きました。残念ですね。隣りの建物は、これから行く乙女峠にまつわる悲しい解説や展示物スペースとなっており、妻がロザリオを購入しました。550円でしたが細かいお金がなく、寄付の意味も込めて僅かではありますが600円を箱に入れました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月21日
- 投稿日:2025年6月25日
-
城下町の教会
教会の建物自体が美しく、武士階級の屋敷跡が並ぶ「殿町通り」の景観に溶け込んでいます。
敷地内に「乙女峠資料室」がありました。資料を見るのは、つらかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月8日
-
厳かな雰囲気
悲惨な歴史を垣間見ることができる施設ですが、ゴシック建築の教会と畳敷きに映えるステンドグラスに光は自然と厳かな雰囲気を醸し出します 宗教のことはよくわかりませんが、畳に座ってみてください 感動しますから 無料で入館できます
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年4月8日
-
隠れキリシタンの地
津和野は明治元年(1868年)に長崎から収容された隠れキリシタンの殉教の地だそうです。教会は昭和6年(1931年)に建てられたそうです。殿町通り沿いにありますが、なぜ城下町の中に建てられたのか不思議ですね。
津和野駅から徒歩約10分くらいのひっそりとした山あいに「乙女峠マリア聖堂」もあるので(見学無料、無料駐車場あり)、一緒に巡ってみてはどうでしょうか。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月23日
- 投稿日:2023年4月1日



