海上自衛隊第一術科学校
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
海上自衛隊第一術科学校の口コミ一覧
1 - 10件 (全233件中)
-
- カップル・夫婦
「坂の上の雲」の評価は良否が相半ばするところであるが、欧米に劣後していた日本を一流国へ押し上げた日露戦争の、とりわけ日本海海戦は歴史上、世界が認める事実である。その歴史的なイベントを奇跡的に成功させた明治の日本海軍の息吹に触れることができる貴重な資料館。日本人としての誇り、プライドを感じる施設であった。案内の係員の方がもう少し時間をとっていただければ、資料を読み込むことができるのにと少し後ろ髪をひかれる思いが残る程、歴史好きにはたまらない機会となった。- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月14日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- 家族
海上自衛隊を退役された方の案内で施設を巡り、慰霊の建物に案内されました。過去の大戦で尊い命を落とされ、この国を守って頂き今現在の私達の日々平和な暮らしがある事の有り難さを実感し感謝の気持ちで涙が溢れました。- 行った時期:2020年2月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:その他
- 人数:2人
- 投稿日:2020年2月17日
この口コミは参考になりましたか?7はい -
- 一人
旧日本海軍兵学校が今でも残り、現在は海上自衛隊の学校として使われている。
当時の兵士の遺書なども見ることができ、戦争の虚しさについて考える。
一方で、守りたい者のために戦おうとした覚悟も同時に伝わる施設。- 行った時期:2019年10月7日
- 投稿日:2019年10月11日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- 家族
元海軍の方が説明して下さる貴重な体験ができました!
近くで自衛隊の方の訓練が見れたり、海軍の歴史等がこの目に触れることが出来感無量でした。次は陸奥の砲台をみたいです。- 行った時期:2019年9月
- 投稿日:2019年9月30日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
さまざまな映画のロケなどにも使われているので、見ているだけでタイムスリップしたような気分になれます。また、旧海軍兵学校の建物が残っていて、敷地内にはとても厳かな空気が漂っています。
特に教育参考館は必見です。建物内に入ると、その空気感に背筋が震えました。
今の日本人が無くしつつある「心」のようなものがここには残っていると感じました。- 行った時期:2019年9月
- 投稿日:2019年9月17日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
特攻隊の遺書があり、生々しく感じました…
ドラマとかに出でくる場所も見れて、学校内には、戦争時代に使った?大砲とか何ヶ所かにあってビックリしました- 行った時期:2019年8月
- 投稿日:2019年8月12日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
見学できるとのこともあり行ってきましたが、何より建物からしてすごくかっこよくてすごく海軍のことも知れて楽しかったです。- 行った時期:2019年5月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年7月31日
この口コミは参考になりましたか?6はい -
- カップル・夫婦
見学会は1回1時間半です。正門で受付を済ませます。自衛官のガイドが構内を案内してくれます。午前の部の見学会だと12時から1時間はバスがないので、タクシーを利用することになるので気を付けてください。- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月31日
この口コミは参考になりましたか?7はい -
- カップル・夫婦
見学の解説は非常にわかりやすく、また日本の歴史を存分に体感できました。学校という場でありながら、一般に解放していただけて、ありがたい限りです。また来ます- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
私の父は海軍に行っていた事もあり、是非江田島の旧海軍兵学校を見てみたくて長男と横浜から来ました。
大正時代に建てられた大講堂は声の反響が素晴らしく、海ではカッター漕ぎが行われてて、黒松の中に何故か赤松が一本だけあったり、同期の桜に歌われた桜の木があったり、とても興味深い話をたくさん聞くことや見る事ができました。- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月29日
この口コミは参考になりましたか?11はい