第82番札所 根香寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
第82番札所 根香寺
所在地を確認する



仁王門と大草鞋

牛鬼像です

朱印

すぐ上が本堂

長い石段



散華
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
第82番札所 根香寺について
五色台の青峰山中で緑に包まれた寺。入唐前の弘法大師が、5つの峰に金剛界曼陀羅の五智如来を感得され、五大明王をまつり花蔵院を建立した。後に智証大師が千手院を創建、2院を総称して根香寺と号した。本堂は江戸時代に松平頼重により再建されたもので、コの字型の回廊式前堂「万体観音堂」を歩く形式。
牛鬼退治の伝説が残る五色台山中の古刹
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:7時〜17時 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒761-8004 香川県高松市中山町1506 地図 |
交通アクセス | (1)JR高徳線・予讃線高松駅より五色台方面へタクシー30分 |
第82番札所 根香寺のクチコミ
-
御本尊を彫った木が境内に鎮座している
弘仁の頃(810年〜824年)弘法大師は五智如来を感じ山々に?峰,青峰,赤峰,白峰,黒峰と名付け,青峰に「花蔵院」を建立し,その後に智証大師が御本尊の千手観世音菩薩像を彫り「千手院」を開き,この二院の総称が「根香寺」だそうです。智証大師が御本尊を彫った霊木の切り株が芳香を放っていたことから「根香寺」と名付けられたらしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月17日
- 投稿日:2023年9月27日
すみっこさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
坂を登った先に本堂があります
坂をいったん下って、再度登ったところに本堂があります。
昔は回廊を回らないと、本堂にたどり着けなかったのですが、今は直通になってました。
納経所の横に太子堂があります。大変な階段ですが、頑張りましょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月12日
- 投稿日:2022年12月22日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
山門をくぐると、階段の上り下りがあります
山門をくぐると、写真のような階段の上り下りがあります。
山門をくぐってすぐなので、この光景には面喰います。
1回目の時は、この階段の上り下りだけで、クタクタになりましたが、
1年の修行の成果か、今年は容易にできました。
(でも初見の人は多分、大変だと思いますよ。)詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月20日
- 投稿日:2017年10月25日
このクチコミは参考になりましたか? 6
第82番札所 根香寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 第82番札所 根香寺(ダイハチジュウニバンフダショネゴロジ) |
---|---|
所在地 |
〒761-8004 香川県高松市中山町1506
|
交通アクセス | (1)JR高徳線・予讃線高松駅より五色台方面へタクシー30分 |
営業期間 | 営業:7時〜17時 その他:年中無休 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:拝観無料 |
駐車場 | あり(無料) 20台 |
最近の編集者 |
|
第82番札所 根香寺に関するよくある質問
-
- 第82番札所 根香寺の営業時間/期間は?
-
- 営業:7時〜17時
- その他:年中無休
-
- 第82番札所 根香寺の交通アクセスは?
-
- (1)JR高徳線・予讃線高松駅より五色台方面へタクシー30分
-
- 第82番札所 根香寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 五色台少年自然センター(野外活動棟,キャンプ場) - 約530m (徒歩約7分)
- 讃岐遍路道根香寺道 - 約200m (徒歩約3分)
- 根香寺の紅葉 - 約30m (徒歩約1分)
- 栗林公園 - 約7.9km
-
- 第82番札所 根香寺の年齢層は?
-
- 第82番札所 根香寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
第82番札所 根香寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 91%
- 1〜2時間 9%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 36%
- やや空き 27%
- 普通 27%
- やや混雑 9%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 33%
- 40代 22%
- 50代以上 39%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 53%
- 2人 29%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 6%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%