八日市・護国の町並み
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
八日市・護国の町並みのクチコミ一覧(21ページ目)
201 - 210件 (全260件中)
-
内子町の重要伝統的建造物群保存地区、八日市・護国を観光してきました
- 友達同士
木蝋と和紙の生産で栄えた町、内子町の重要伝統的建造物群保存地区、八日市・護国を観光してきました。往時の面影を残す町並みには、白壁・なまこ壁や格子戸の古い家屋がたくさん立ち並んでいてゆっくりと1軒1軒楽しみながら散歩することができました。また町並みを歩いていると、お店の方々はもちろん、帰宅中の地元中学生までもから「こんにちは」と心地良い挨拶がありました。ここには古き良き日本が残っていて町の人たちの温か味を感じることができました。- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
観光ガイドブックに載っている内子の町並み(八日市・護国の町並み)をのんびりと歩いてみました。JR内子駅からは、結構距離がありました。途中、大正時代に建設された歌舞伎劇場・内子座に立ち寄りながらなのでそれほど苦にもなりませんでした。内子の街並みが始まると、風情のある白壁の古い家並みが続いて、平成という時代を忘れ、今は何時代?と感覚がおかしくなりました。- 行った時期:2014年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
大都市には、もうなくなってしまった、昔ながらの街並みを見ることができます。
このような場所でしか堪能できない風景があり、とても魅力的な場所だと感じました。- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2019年1月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
愛媛観光の際は立ち寄ってほしいスポットの1つです。
古い町並みがきれいに立ち並んでいて、ゆっくり散策するのにいいですね。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2019年1月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
松山から宇和島に向かう途中で内子町に立ち寄りました。
江戸時代から続く 古い町並みは非常に趣があり、時が静かに流れる感覚を受ける場所ですね。- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2019年1月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
見られない古い街並みが残る地区です。
印象深いのはロウソクを作って売っているところでしたね。
松山からも高速が出来たので近くなりました。- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
八日市・護国は江戸時代後期から明治期に製蝋で栄えた土地で、そのころの発展が見て取れる、立派な建築物が並ぶ町並みです。着物の貸し出しなどもあり、それを着ている人を見ることも。公開されている屋敷や、お店として使われている建物もあり、中を楽しむこともできます。ゲストハウスになって泊まれるところもあり、立派な日本建築を愉しむことができます。- 行った時期:2018年12月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年1月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
歴史のある建物らしい内子ビジターセンターに行くと周辺案内の地図などいただけました。町並み自体は観光でにぎわっている雰囲気はありませんが、町並みはよく維持されています。- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2019年1月11日
長崎ツウ takakoさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
江戸後期〜明治時代にかけて、木蝋と和紙の生産で栄えた内子町。
往時の面影を残す町並みには、白壁や格子戸の古い家屋約80軒が立ち並んでいます。
木蝋資料館上芳我邸や本芳我邸、大村家などは国の重要文化財に指定されています。
レトロな素敵な街並みです。- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2019年1月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
グルメツウ しょくもつさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい