大洲の町並み
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大洲の町並みのクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全124件中)
-
- 一人
肱川(遊覧船も運航されている)のほとりに佇む大洲城や臥龍山荘、赤煉瓦館、歴史探訪館、それに大洲神社など先人たちが残した町並みの雰囲気が漂っています。食事処・油屋やまちの駅・あさもやにも立ち寄ってみたい。- 行った時期:2020年8月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年8月14日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
まちの駅あさもやからカラー舗装された道を行くと、風情ある低い二階の町並みが続いていました。少し行くと、赤煉瓦館がありました。のんびり散策しました。ただ、車も通りますので注意してください。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
心が落ち着くような美しい街並みが広がっている場所になっていますよ。昔のものもいいものだなと感じることができましたよ。- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2019年4月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
風情漂う大洲の街を散歩していると、大洲商業銀行として建てられたおおず赤煉瓦舘があります。中は、観光インフォメーションや郷土品の展示してありました。- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2019年3月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
大洲の町並みは色んな時代が残っているので、江戸時代、明治・大正、昭和其々の雰囲気が味わえます。映画のロケ地としてかなり選ばれているのも納得です。個人的には昭和の戦後がそのまま残っているポコペン横丁がとても気に入りました。看板一つ一つ、錆びたリヤカーや大八車の車輪など昭和があふれていました。- 行った時期:2018年12月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年2月6日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
グルメツウ しょくもつさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
臥龍山荘に立ち寄ったあと散策しました。4年ぶりくらいに再訪したが先日の豪雨の被害を物ともせず。いつも通りの町並みだった。前は夏に来て暑かったけど。秋は日向にでるとポカポカ日和。
散策するのに時間もあまりかからないので見てまわるにはいいかも。- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
肘川沿いで、先日の西日本豪雨で被害の大きかった地域でしたが、とても魅力的な街並みでした。城下町ですので碁盤の目のように通りもわかりやすく、映画のロケ地のスポットでもありました。ゆっくり一日過ごせます。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
かつて養蚕製糸で栄えた伊予大洲。その当時の銀行などがそのまま赤煉瓦館となって残っていました。
それほど広くないエリアなので、歩いて散策するのに疲れないほどの広さだと感じました。
訪問時は晴れでしたが、雨でもそれほど支障なく散策できる感じでした。- 行った時期:2018年5月12日
- 投稿日:2018年5月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい