船岡温泉
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
突然現れる憩いの場! - 船岡温泉のクチコミ
ミッキーさん 女性/30代
- 一人
千本ゑんま堂の念仏狂言を見た帰り、お風呂に入りたいなあ…と検索してみたらありました(笑)
深夜1時頃まで営業しているようで、とても便利ですし、大人一人430円とはお財布にも優しい!
タオルやミニせっけん、ミニシャンプーも売っていましたので、何も持っていなくても心配はいりませんでした。
市バスでは206系統(京都駅前からはA3乗り場)の千本鞍馬口か乾隆校前で降りて400メートルくらいです。
こじんまりとしていましたが、サウナ、水風呂、打たせ湯、電気風呂、薬風呂など銭湯を満喫できました。
なにより、まさか京都のど真ん中の銭湯で露天風呂に入れると思っていなかったので、それに一番驚きました。
池には鯉が泳いでいました。
いい思い出ができました!
- 行った時期:2017年5月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年5月7日
- このクチコミは参考になりましたか?3はい
ミッキーさんの他のクチコミ
-
桔梗屋織居
三重県伊賀市/居酒屋
伊賀鉄道伊賀市駅正面の細い(一応)商店街の突き当たりを左へ行くとすぐあります。伊賀ではお祝い...
-
鎌田製菓店
三重県伊賀市/その他軽食・グルメ
店先で伊賀忍者が用いたというカッタイお菓子、かたやきを作っています。焼きたてのやわらかいも...
-
開館40周年記念III ちひろの詩(うた)−絵は詩のように−
東京都練馬区
個人の美術館ですが、いろいろなテーマで展示をしていて面白いです。開館40周年ということで、...
-
開館40周年記念III 奇喜怪快 井上洋介の絵本展
東京都練馬区
くまの子ウーフなどの絵本の原画だけでなく、かなり怖い(戦争体験などを反映しているそうです)...
船岡温泉の新着クチコミ
-
創業100年のレトロな大衆銭湯
平日は15時からですが日曜は8時からです
知らずに日曜の午前中に行ったら運良く空いてました
私みたいな旅行者は居らず数名いた地元の方々と湯に浸かりながら銭湯の話しや地元情報など教えて頂き良き思い出になりました
地元の方々と気さくに京都を語る機会は初めてで京都旅行の新たな楽しみを見つけました
また行きたいです詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年12月5日
-
トイさんのクチコミ
観光客に絡んで嫌味を言う常連客が現れます。
私は西陣出身者なのですが、観光客だと思われて付きまとわれました。
温泉が好きで地域密着型のお湯やさんにもお邪魔させていただく事も多いのですが、どこの住民の方もこんなことはされません。
悲しい詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月26日
トイさん
-
常連客さんの一部の方が…
有名所とのことで、観光で行きました。
番頭さんと多くのお客さんが優しく接してくださり、とても人情を感じました。
地元の常連客さんが多い印象です。時間帯曜日に寄るのかもしれません。
タイミングもあってか、感じの悪い常連客さんに目をつけられて、(私が悪いとはちょっと考えにくい因縁)とても嫌な思いをしました。具体的な内容を書くのは差し控えますが、私のように「観光客が来る場所(縄張り意識を持ってない人が来る)」という無防備な気持ちで行くのは気をつけた方がいいかもしれません…。他のお客さんと番頭さんが助けてくださり、大変助かりました。なんとかお湯に浸かって帰ってこられました。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年7月23日
-
確かに建物は素晴らしいですが…
すごく楽しみにして行きました。確かにレトロな装飾が沢山でとても良い建物です。
でも、地元の方が観光客と思われる人(自分たちもですが)に絡んでいて不快でした。
受付の女性は、無愛想でしたが、地元の常連さん(かな?)が来たらものすごく笑顔で対応し、観光客が沢山でゆっくり出来ないと思うけどごめんね!と嫌味な感じで聞こえるように、大声で言っていて、しかも、笑い合っていたので、いきなりひきました。
その前後にも観光客らしき日本人も海外の方々も並んでいたのに…。なんだか歓迎されてないのかなと。
着替えの所では、地元の知り合い同士?と思われる方々で洗面台やドライヤーを回していて、使い終わると待っている人がいても、知り合いに使う?と離れた者同士声を掛け合っていて、それがずっとで、入り込めない感じでした。地元じゃない感じの方たち(自分もですが)はあきらめて髪は濡れたまま(冬だったけど)出ました。
浴室内ではずっと洗い場に洗面器を置きっぱなしにしていた地元らしき方が、次の人が来て、その洗面器を横によけて使おうとする度に浴槽の中から大声で俺の場所だと叫んだり、それでも気付かないと近づいていってどやしていました。
浴槽内でも知り合い同士たまっていて、座り込んでいたり、割りと狭いのに入るところにいて動こうともせず、入ってくる人をあれは観光客だ!とか、よそ者のおかげでゆっくりできない!とかいちいち言っていて、いつまでもどかないし、なんか、そんな感じで入っていて楽しいのかな?くつろげるのかな?と荒んだ印象を受けてしらけてしまいました。
確かにマナーの悪い方もいるかもしれないし、地元優先と思うのかもしれないけど、例えそうだと百歩譲って考えても温泉内あちこちでそういうところを見かけたら、せっかく誇るべき素敵なものがあって羨ましいのに、なんだか心が狭くないかなぁ…なんて思ってしまいました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年7月20日
ぶぅさん
-
一見の価値はある
登録有形文化財の船岡温泉。かつては、温泉は憩いの場、そこで気持ちの良いひと時を過ごすために各銭湯が競い合ったものですね。そういった時代を彷彿とさせるところ。近くには喫茶店になった風呂屋もあってそこもなかなか凝った作りをしています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年6月13日