遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

10月の残雪 - 一ノ倉沢のクチコミ

5.0
  • カップル・夫婦

 台風18号が向って来る直前で紅葉が始まった中、残雪も見ることができました。
紅葉のピークを迎え、初雪まであと一か月くらいでしょうか。

  • 行った時期:2014年10月4日
  • 混雑具合:空いていた
  • 滞在時間:1時間未満
  • 投稿日:2014年10月6日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

赤い彗星@桶川さんの他のクチコミ

  • もみじ谷大吊橋の写真1

    もみじ谷大吊橋

    栃木県那須塩原市/近代建築

    3.0

    何故か「恋人の聖地」と称した、クマタカのつがい?モニュメントが設置してあります。 周辺も整...

  • 大源太食堂の写真1

    大源太食堂

    新潟県湯沢町(南魚沼郡)/その他軽食・グルメ

    4.0

    ここを起点にして大源太湖を約20分かけて一周しました。 遊歩道が整備されていて紅葉を眺めなが...

  • 桜岩地蔵観音の写真1

    桜岩地蔵観音

    群馬県長野原町(吾妻郡)/その他名所

    3.0

    200年以上も前に道しるべの目的で一丁(約110m)毎に設置された観音仏が、近年この場所に集められ...

  • 鎌原の写真2

    鎌原

    群馬県嬬恋村(吾妻郡)/町並み

    4.0

    見事な紅葉を眺めながらお散歩。 何処へ行ってもそれなりの風景に紅葉が映える所です。 もう少...

一ノ倉沢の新着クチコミ

  • 日本三大岸壁を仰ぎ見る、クライマー達の勇気に感動

    5.0

    カップル・夫婦

    猛暑の熊谷から避暑を目的に谷川温泉に宿泊。山の日と言うことで、宿の方に初心者でも気軽に散策ができる場所を尋ねたところ、一ノ倉沢を勧められた。
    谷川岳ロープウェイ下の谷川岳インフォメーションセンターに立ち寄り、情報収集。一ノ倉沢までのルートの地図をゲット。そしてセンターの方から、クマ情報とルートの観光案内などをアドバイスしてもらう。
    インフォメーションセンター前の大駐車場に車を止め、いざ出発。ちなみに駐車場は無料、ロープウェイ駐車場は500円。このルートの最大の登りは、駐車場からロープウェイまでで、その後は緩い登りです。昔は馬車が走っていたそうで、今は一ノ倉沢までは舗装路です。行程距離は片道約4km、高低差200mといったところでしょうか。高齢者や子どもでも、安心して歩けます。約1時間で、一ノ倉沢に到着。一ノ倉沢には、立派なトイレもあります。谷川岳ロープウェイ山頂駅から、見る景色は、谷川岳の稜線と周囲の山々に感動しましたが、一ノ倉沢から仰ぎ見る谷川岳の景色は山の偉大さに圧倒されました。クライマーが谷川岳山頂を目指して、そしてその先のヒマラヤを目指して、絶壁の岸壁を、ルートを開拓し制覇する。常人では考えられない世界がそこにありました。一ノ倉沢の岩肌には無念にも、、、たくさんのプレートがありました。一ノ倉沢の先は、ダートになっていました。もう少し先にも見どころがあるようなので、時間に余裕があれば行ってみるのも良いみたいです。ダートの先から、約10匹のサルの姿を確認。旭山動物園のような、木々を飛び跳ねてました。お昼休憩も含め、3時間あまり、ゆっくり山を堪能できた山の日になりました。最後に、一応、熊除けの鈴は付けて行きました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年8月11日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2023年8月13日

    まじさん

    まじさん

    • お宿ツウ
    • 男性/50代
  • 良いお天気でした。。。

    4.0

    友達同士

    お天気も良く散策に出かけました。谷川岳の一の倉沢までの山歩きです♪
    あの、ロッククライミングか!?と驚かないでください。そうではなく自然のなかでの
    散策です。普通の靴でも大丈夫ですが一応フル装備です。雪はありませんでしたが
    圧倒されますね。天気を見ながらですが1時間の往復程度なので
    自然に囲まれながら自分のペースで歩いていけます。ガイドさんをつけたら3時間くらいでしょうか。
    石がごろごろしている場所でお昼になるのですが今回はバーナーでトーストを焼きました♪
    コーヒーもいれて、谷川岳を眺め。。ほのぼのとしました。
    そんな矢先、急に風が変わり早々に下りることに。
    次回はラーメンを作りたいと思います♪

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年7月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2021年7月23日

    雪乃さん

    雪乃さん

    • 京都ツウ
    • 女性/50代
  • 電気バスとガイド

    1.0

    友達同士

    7月18日午後に谷川岳ロープウェーに到着したが遅かったため、電気バスを利用して一の倉沢の見学に切り替えたが、乗車する際にガイド料として500円とのことで利用。途中「熊出没注意」の看板がいくつも並んでいるので、ガイドに熊が頻繁に出るのか聞いたところ「いままで出たことはないし、大丈夫」と断言するので、聞き流した。我々が乗ったバスは最終便とのことで、見学を早々に切り上げて、再びバスで帰りたい旨伝えたところ、帰りもガイド料として500円とのこと。市販のガイドブックに載っている解説を再び聞くために500円はばからしいので、駐車場まで徒歩で帰ることにした。帰り始めて20分、前方30m先に熊の親子の後ろ姿。怖くなり岩陰に身を潜めて20分、熊のいないのを確かめて、大急ぎで駐車場まで帰った。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月18日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年8月4日

    HOPさん

    HOPさん

    • 男性/70代
  • よかったー!

    4.0

    カップル・夫婦

    電気バスに乗せてもらって往復しました。道々いろいろ案内してもらい、大満足で募金してきました。涼しかった。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月
    • 投稿日:2019年7月22日

    じじーさん

    じじーさん

    • 男性/50代
  • 舗装路を歩く

    5.0

    一人

    もともとは一般車両も通行可能だった舗装路を標高200mくらい登りますがハイキングもしくはウォーキングと言った感じで樹林帯の中を歩けます。沢沿いの岩に腰掛けて絶壁を見ながらお弁当を食べるととても美味しいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年9月
    • 投稿日:2019年3月19日

    3pinchaさん

    3pinchaさん

    • 千葉ツウ
    • 男性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.