常楽山 萬徳寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
常楽山 萬徳寺のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件 (全67件中)
-
- 家族
家族旅行で南房総に行った序に立ち寄りました。
萬徳寺は高台にあり、長い坂道を登って登って行きます。
登りきると大きな大きな涅槃像の足裏が見えて感動します。
拝観料を払いお参りをするのですが、このお参りの作法が
変わっていて一度試されては如何でしょうか。- 行った時期:2015年3月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者、その他
- 子どもの年齢:2〜3歳、13歳以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2015年3月29日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
外国旅行をするとよく涅槃仏は見かけますが、日本のお寺ではあまり見かけないので行ってみようと思いました。
セブンイレブンの隣にある駐車場から急坂を登るのはちょっとつらいですが、お寺のわきにある見晴台からの景色もきれいですからがんばってください。(急坂は坂の下に置いてある竹の杖を両手に持って登ると登りやすいです。)
お参りをするときには巫女さん(お姉さん)が必ずお参りの方法を教えてくれます。巫女さんの衣装がちょっとエキゾチックですし、仏さまの周りをぐるぐるとまわりお参りすることも珍しいので日本のお寺ではないように感じます。この仏さま以外何もないお寺ですが、訪問の価値は十分にあると思います。- 行った時期:2015年2月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年2月26日
あやちゃんのパパさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?20はい -
- カップル・夫婦
巨大なお姿が 驚きのおすがたが、只ただ、おどろきで....。いま一歩管理にお金をかけて頂きたい。ペンキのベタベタ塗りの感じは いただけません。- 行った時期:2014年10月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年1月3日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
駐車場から坂道のぼること5分強
見晴もいいし、なにしろ涅槃物のパンチがすごい。
丁寧に参拝順序もおしえていただけて、足腰祈願に是非おすすめ!- 行った時期:2014年11月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳、13歳以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2014年11月11日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
せっかく行ったのに門が閉鎖されていました(9月17日 火)。駐車場隣のファミリーマートの店員さんに聞きましたら、
いつもはいけるのだが、門が閉まっているときは閉鎖でストの返事。観光地なら、いつが休館日かは事前に明示しておくべきです。- 行った時期:2009年10月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年9月19日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
ブッだが大きくて感動的だった。色々、参拝のしかたを聞いて参拝したら気持ちが引き締まったようでした
。- 行った時期:2014年8月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年8月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
下の駐車場から5分ほど山をあがると到着します。小さいお寺(?)なのですが、とても大きい青銅製涅槃仏があります。参拝方法は教えてもらえますのでそれに従って行います。(時計まわりにぐるぐると回り続けると青銅製涅槃仏のそばに行けて参拝するという方法です)ちょっとした空き時間に行けますのでぜひどうぞ!- 行った時期:2013年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年6月23日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
以前から行きたくて初めて行って来ました。結構大きくて感動です。こんなにも近くに寄り拝観ができるとは。受付の女性が丁寧に拝観方法を説明してくれました。
ただ、拝観場所までの坂道が、思うほど長くはないと思うのですが、私は、とても疲れました。- 行った時期:2014年4月13日
- 投稿日:2014年4月17日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
東洋一の大きさの涅槃像があります。何の下調べもなく館山に来たので、チラシで涅槃像の写真を見たときは一発で魅かれました。そして生で見ても大きく、行ってよかったです。
拝観料は1人500円。敷地内に入ると、インドっぽい衣装を身に纏った方にお参りの仕方を説明して頂けます。そのお参りの仕方も独特で、涅槃像の周りを手を合わせながら3周半ほど回り、足の裏に掌とおでこをつけお願い事をするというもの。そのようなお参りはしたことがなかったので、珍しい涅槃像とお参りを楽しむことができます。- 行った時期:2014年3月16日
- 投稿日:2014年3月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい