湯殿山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
湯殿山
所在地を確認する

いい色合い


丑年の神様

美しいお地蔵様です

即身仏の墓所です


春日局関係の石碑



湯殿山本宮入り口付近にある。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
湯殿山について
三山参りをする修験者の最終目的地。修行者が仏の境地に入る聖域といわれ、三山の中で一番おごそかな場所。参拝者は皆、裸足になりお祓いを受けるのが決まり。神殿はなくご神体は茶褐色の巨岩。ただし撮影は禁止だ。思わず背筋がシャキッとする緊張ムード。駐車場からは参拝バスが出ている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:8時〜16時 休業:11月4日〜翌4月下旬、開山期間中は無休 |
---|---|
所在地 | 〒997-0532 山形県鶴岡市田麦俣六十里山 地図 |
交通アクセス | (1)JR羽越本線鶴岡駅より庄交バス湯殿山行1時間30分、終点より参拝バス5分、徒歩5分 |
湯殿山のクチコミ
-
ここまで車で行けます
湯殿山神社のバスがでる湯殿山休憩所まで来ました。14時57分です。
ここまでは、車で行くことができるので、月山と違い、登山は必要ありません。
(月山から縦走することも可能ですが)
15時のバスに乗るので、乗車券を先に買っておきます。
ただ、バスが、1時間に2本しかないので、かなり足止めをくらいます。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月5日
- 投稿日:2024年9月16日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
神社参拝後、お見逃しなく
湯殿山では湯殿山神社の他にも見所があります。壮大な大鳥居の右手に即身仏の祠と墓所があります。江戸時代初期以降、出羽三山奥の院とされた湯殿山では修験者の中から即身仏になる人々が多く現れました。祠に祀られている即身仏は複製ですが興味深く参拝しました。更に右には美しいお地蔵様の石仏があります。慈悲深く幼子3人を守る柔和な表情とお姿が強く印象に残りました。大鳥居のすぐ右手ですので神社参拝後、お見逃しなく。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月31日
このクチコミは参考になりましたか? 8
-
ここから奥は聖域で撮影禁止。駐車場にはドローン禁止の立て札もあり。
ここでしかない体験ができる。詳しく紹介してはいけない、古来からの決まりがある。これまで国内の多くの聖地を訪れたが、ここは別格。わざわざ行く価値は十分あり。立派な鳥居が迎えてくれるが、本殿に社殿はなく、ご神体の前の簡素な建物で、神官がお祓いをしてくれる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月22日
- 投稿日:2018年9月27日
このクチコミは参考になりましたか? 8
湯殿山の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 湯殿山(ユドノサン) |
---|---|
所在地 |
〒997-0532 山形県鶴岡市田麦俣六十里山
|
交通アクセス | (1)JR羽越本線鶴岡駅より庄交バス湯殿山行1時間30分、終点より参拝バス5分、徒歩5分 |
営業期間 | 営業:8時〜16時 休業:11月4日〜翌4月下旬、開山期間中は無休 |
料金 | 大人:お祓い料500円 |
駐車場 | あり(無料) 200台 |
その他情報 | 送迎:あり |
最近の編集者 |
|
湯殿山に関するよくある質問
-
- 湯殿山の営業時間/期間は?
-
- 営業:8時〜16時
- 休業:11月4日〜翌4月下旬、開山期間中は無休
-
- 湯殿山の交通アクセスは?
-
- (1)JR羽越本線鶴岡駅より庄交バス湯殿山行1時間30分、終点より参拝バス5分、徒歩5分
-
- 湯殿山周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 旧六十里越街道 - 約5.5km
- 多層民家「旧遠藤家住宅」 - 約7.0km
- 七ツ滝 - 約6.5km
- 鶴岡市立加茂水族館 - 約34.2km
-
- 湯殿山の年齢層は?
-
- 湯殿山の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 湯殿山の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 湯殿山の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
湯殿山の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 32%
- 1〜2時間 53%
- 2〜3時間 11%
- 3時間以上 5%
- 混雑状況
-
- 空いている 16%
- やや空き 21%
- 普通 37%
- やや混雑 26%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 4%
- 30代 37%
- 40代 30%
- 50代以上 28%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 37%
- 2人 52%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%