山寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山寺のクチコミ一覧(11ページ目)
101 - 110件 (全1,907件中)
-
- 一人
仙台から仙山線で約1時間で山寺に着き、荷物をロッカーに入れ 駅を出て前を見ると紅葉の始まりと青い空 中腹の寺。空気も澄み山寺に気持ち良く向かい 階段を登りお参りし、御朱印をいただきました。修行の始まりです。木々中を奧の院までけっこうキツイです。登りきると気持ちのいい疲れ修行でした。- 行った時期:2022年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年10月29日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
芭蕉の俳句でも有名な碑がありますが、それよりも断崖に建てられたお堂や、そこそこにある墓穴が当時の方々の信仰を物語ります。駅からの眺めはタイトルのように昔の時刻表の表紙を飾りました。40年かけてようやく当地に立ち、感無量です。- 行った時期:2022年10月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年10月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
久しぶりに、山寺に来ました。
やはり、3回目ですが、階段は、きついです。
しかし、8月の14日と暑かったですが、登り切った時のすがすがしさは、最高でした。
展望からの眺めは、素晴らしかった。- 行った時期:2022年8月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年10月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
体力に全く自信のない私でしたが、無事1000段上がることができました。あいにくの雨で絶景は楽しめませんでしたが、趣きはありました。- 行った時期:2022年9月
- 投稿日:2022年9月27日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
ひたすら石段を歩きます!1015段を登り切った頃には
一風呂浴びたくらいの汗でした。
足腰痛ーい。
次はもっとやせてから来ます!- 行った時期:2022年9月
- 投稿日:2022年9月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
初めて参拝しました。
階段は1000段以上ありますが、登りきった際の達成感と参拝、景色ほ特別なものがあります。
また、山形に行った際には、再度参拝したいと思います。- 行った時期:2022年9月
- 投稿日:2022年9月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
山寺の駅には奥の院まで往復2時間とかと書いてありますが、途中の案内板をじっくり読みながら登っても、そこまではかからないと思います。ただし、タモリさんみたいな岩石ファンだと2時間以上かかってしまうかもしれません。上まで行って、下界を見下ろして、改めて山寺駅のホームから立石寺を見ると、ここは修行の山であり、観光地の山ではないということがよくわかりました。蛇足ながら、山形から山寺まで、IC乗車券だと242円で、紙の乗車券より2円高いです。- 行った時期:2022年9月23日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年9月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
17時までの拝観ということで安心してましたが、実際に頂上まで行くには16時で拝観受付終了です。16時ギリギリで行ったので、係の方にちょっと怒られ気味でした(笑)17時までに絶対に受付まで戻るよう、念を押されました。17時までに戻れないと思ったら、途中で引き返すように言われて、悔しいから頑張って登りました。1000段もあって本当に大変な場所で、途中に有名な蝉塚もありましたが、時間に追われてしみじみする時間もなく。芭蕉さんの気分を味わいたかったら、時間に余裕を持って行きましょう。なんとか1000段登れて、達成感はあったけど、身体中の毛穴から汗が吹き出しているくらい大変でした。脚に自信がない方は行かない方がいいです。ハードなので。
ふもとの根本中堂にとどめておいた方がいいです。7歳の子供はなんとか登りましたが、幼児も微妙かもです。途中で抱っこの覚悟が必要ですね。頂上に着くと、山に囲まれた神秘的な雰囲気を味わうことができました。暑がりの方は涼しい季節に参拝することをおすすめします。覚悟なしでは行けない場所です。色々な意味で芭蕉さん、すごいなぁ。と感じました。- 行った時期:2022年9月
- 投稿日:2022年9月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
松尾芭蕉の句が有名な山寺ですが雰囲気を味わいたいのであれば人の多くない朝市がおすすめです。また、ちょっとした登りになりますので日ごろ運動不足の方はきついかも。立石寺からの山あいの眺めは素晴らしい。- 行った時期:2022年9月
- 投稿日:2022年9月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
普段運動していないと、結構疲れると思います。暑い日は、マスクをつけたまま登るのはかなりしんどいです。水分補給が必須です。- 行った時期:2022年9月
- 投稿日:2022年9月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい