山寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山寺のクチコミ一覧(138ページ目)
1371 - 1380件 (全1,903件中)
-
自然ツウ RRRさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
5月に訪れたのでまだ蝉の声は聞こえませんでしたが、山間に佇む厳粛な寺の雰囲気がよかったです。麓から見上げると、よくこんなところに寺を建てたものだと常々思います。整備されているのですが、歩きやすい靴がおすすめです。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年5月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
GW後半でしたが混んでました。
皆さん汗だくでした…制汗剤持参をお勧めします。
上までは1時間位かな?
景色は絶景です- 行った時期:2015年5月5日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年5月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
初めて山寺に登りましたが、怖れていたほどは疲れませんでした。新緑やお花が綺麗でとても清々しい気分になれました。展望台は、眺めが素晴らしかったのですが、風が強く写真映り最悪でした(笑)帰りは、案外早く降りれてよかったです。- 行った時期:2015年5月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年5月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
朝いちばんで行きました。駐車場もすごく近所に止められました。ゴールデンウィークはやはりものすごい人でしたねっ
もっともっと早い時間から開いていると嬉しいのですが
8時開門だと、静けさが今一つ体感できないのが残念でした。- 行った時期:2015年5月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年5月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
仙台からアクセスも良く、JR仙山線で約1時間。乗り換えも必要ありませんでした。
階段が1000段あるそうで、足腰にきますが、かなり良い運動になりました。
仙台には何度か行ったことがあり、一緒に松島や塩釜、岩手の平泉や花巻などを観光したことがありましたが、山寺は初めて。
電車がトンネルを抜けると、山際に建てられた神社が目に入ってきて観光地に来た高揚感を高めてくれます。
また、山寺駅の中にはコインロッカーがあり荷物を預けることもできます。山寺に向かう道のりには土産物店が並んでいて、軽食もしっかりとした食事も取れます。名物の力(ちから)コンニャクを食べて、山登りに備えるそうです。醤油ベースの出汁で煮た玉こんにゃくで、美味しかったです。
ちなみに、山奥に行くことになるので、「蚊」がたくさんいますし、たくさん歩きます。あまり肌を露出した服やヒールのある靴は控えた方がオススメです。- 行った時期:2015年5月5日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
立石寺から周囲を展望出来て、とても美しい光景が見られます。
ただ、階段が結構キツイのでお年寄りや小さなお子さん連れは大変かもしれません。- 行った時期:2015年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2015年4月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
麓の「しずかさや岩にしみいる蝉の声」の芭蕉句碑。墓石のようなどと思いながら山寺に向い登り始めました。何度登ったことだろうか。友人と一緒だったり一人だったり。20代初めのすたすた足が運んだ日々。ある時期からは途中で休む、それも回を重ねるごとに休む回数も時間も多くなり、その高さや勾配の認識が私の中で明確になってきました。急峻なのだ。その御山で寺のさまざまが執り行われ、修業の日々を送る若い僧侶たちもきっと多くおられるのだろう。観光客の子供や老人まで賑やかに訪れている時間は活気があろうけれど、その時間が去れば深い、森閑とした姿が想われるような佇まい。どこか緊張感が身にまとってくる山の寺。
麓に帰ってくればそこを流れている幅の広い川。水量も多く清らか。店店に湯気を立ててのお鍋から煮しめた串ざしの大きなお団子のような丸いこんにゃくを食べるのも楽しい。
その都度仙山線を利用するので「愛子」とかいて「あやし」という駅の名を興味深く見ながら列車に揺れるのもみちのくの旅情を濃いものにしてくれる。- 行った時期:2014年9月15日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年4月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
1000段の階段は大変だと聞いて歩きやすいスニーカーを持参で行きました。想像以上に階段の傾斜があり足がパンパン、息切れするほどでしたが、ゆっくりと案内を見ながら登れるので楽しみながら登れました。ゴールの五大堂に着く頃には神々しい気分になり爽快です!ペットボトルなど水分補給の準備をしていくといいかも。
お祈りしたり、線香あげたりとちょこちょこあるので小銭も準備しておくといいと思います。- 行った時期:2015年4月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2015年4月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
本当に山の中にあるお寺です。歩くのが面倒な人はお勧めしませんが、素晴らしい所です。石段を登れば、古の人人達の気分になれます。- 行った時期:2015年4月
- 人数:2人
- 投稿日:2015年4月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい