遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

山寺のクチコミ一覧(14ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

131 - 140件 (全1,906件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 心が洗われました。

    5.0
    • カップル・夫婦
    最初千段の階段を上りきれるか不安でしたが、ゆっくりと休み休み上がるうちに回りの木々や苔むした階段やお堂などを見ながら心が澄んでいきました。
    次の日筋肉痛になりましたが、ぜひ行ってみてほしいです。
    • 行った時期:2022年4月
    • 投稿日:2022年4月9日

    かっくんさん

    温泉ツウ かっくんさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 無礼

    1.0
    • カップル・夫婦
    5年ぶりの山寺でしたがコロナの影響か以前より活気もなくどのお寺も修復していたりして鄙びた感じでした。奥の院にて御朱印を頂こうとしたらお坊さんが大きな声で雑談の電話中で20分放置、お札や御朱印受付は大渋滞していましたが一切無視、お坊さんはわたしの見る限り3名はいましたが一切無視、電話を切った後、不快そうな顔で対応に来ると一言もしゃべらず機嫌悪そうに御朱印を書いてくれました。20分待たせてお待たせしましたともなく礼儀礼節は一切なし。人と人とで接したら御坊様でも参拝者でも対等なはず、なぜ御坊様が尊敬されるかをよく考えてもらいたい。非常に無礼であった。
    • 行った時期:2021年11月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2022年2月16日

    ゆうちゃんさん

    ゆうちゃんさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?21はい
  • 日本で山寺といえば

    4.0
    • 一人
    全国に「山寺」で通用すること自体が凄い。大阪在住の自分には馴染みがなかったのですが、仙台駅から山寺駅まで約45分。登山口は歩いてすぐです。
    のんびりした名称ですが、最澄の後を追って中国で学んだ弟子の開いた密教寺で、奥の院まで階段1015段を登ります。紅葉の季節には間に合わなかったですが、霊気とマイナスイオンが漂ってそう山深さの中、気分よく登れました。
    途中、大きく平らな岩壁がありましたが、松尾芭蕉が有名な句「静けさや....」を読んだ場所と知って驚きました。
    日本文学史上最大級の傑作生誕の地に偶然出くわして、「この大きな一枚岩に染み入るくらい、よっぽど哀愁の溢れる鳴き声…」などと妄想しました。
    俳句の造詣がない自分ですが、現物を前にすればさすがに作品のよさが理解できました。
    奥の院とほぼ等高にある峰の一角からせり出した磐司祠とそこからの景色も大人気です。
    • 行った時期:2021年12月4日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2022年1月11日
    とうたんさんの山寺への投稿写真1
    • とうたんさんの山寺への投稿写真2
    • とうたんさんの山寺への投稿写真3
    • とうたんさんの山寺への投稿写真4

    他3枚の写真

    とうたんさん

    歴史ツウ とうたんさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 階段ありすぎ

    2.0
    • 一人
    階段がありすぎるのと
    寒いので
    上には行きませんでした。
    次回は
    季節のいい時期を選んで行きたいです。
    • 行った時期:2021年12月
    • 投稿日:2021年12月24日

    におさん

    お宿ツウ におさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 一度はみたい絶景

    5.0
    • 家族
    千段以上ある階段はキツイ何処思っていましたが写真スポットをあちこちまわりながらなので、昇は楽でした。下りのほうが膝にキツイと思いました。紅葉が素晴らしい時期だったので、とっても素敵な景色がたのしめました。展望台からの絶景も良かったです。
    • 行った時期:2021年10月
    • 投稿日:2021年12月13日

    るっこさん

    群馬ツウ るっこさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 気合いが必要です

    5.0
    • 家族
    足腰に自信がありますが、ランダムな作りの階段をひたすら登るのは、けっこうハードでした。降りてくる人生の先輩方をみて、私だって上の上の上まで行けるはずと気合いをいれて登りました。上の売店は飲み物が高いので、入口の売店で買って、水分持参で挑んでください。
    • 行った時期:2021年11月
    • 投稿日:2021年11月29日

    カズピンさん

    お宿ツウ カズピンさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • あの有名な松尾芭蕉のゆかりの地

    3.0
    • 一人
    蝉の鳴き声が聞こえる季節ではなく、秋の紅葉をみることできました。
    前日の神社巡りで足、腰筋肉痛ではありましたが、無事登頂できました。
    修学旅行の子供が沢山いましたが、混んでるな〜って印象はありませんでした。
    奥の院から、五大堂までゆっくり、しっかり見ることできました。
    新緑の季節にまた、訪れたいと思います。
    • 行った時期:2021年11月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2021年11月19日

    Tくんさん

    Tくんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 紅葉の山寺

    5.0
    • 家族
    小雨が降っていましたが登頂できました。入口の紅葉も真っ赤でしたが一番上はもう紅葉も終わり頃でしたが、見晴台からの景色は最高でした。登りは何百段か上るごとに写真を撮りながらゆっくり上りました。年配の方もけっこういらっしゃって、驚きました。千段以上ある階段を登っていましたので、芭蕉の句を想い浮かべながら楽しく行ってこられました。
    次の日からふくらはぎが筋肉痛になりました。
    • 行った時期:2021年11月
    • 投稿日:2021年11月14日

    るっこさん

    群馬ツウ るっこさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 登った先の感動

    5.0
    • カップル・夫婦
    上たに行けば行くほど、静寂な雰囲気が漂い、松尾芭蕉が俳句を詠んだ思いも感じられるところでした。紅葉もちょうどいい感じで、五大堂からの景色は素晴らしかったです。また訪れたいと思いました
    • 行った時期:2021年10月
    • 投稿日:2021年11月10日

    ビッツさん

    ビッツさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 空気が違う。心が洗われる。

    5.0
    • 一人
    山寺駅からお土産屋さん、食堂、ホテル等の前を通り、オレンジ色の橋を渡り登山口まで徒歩5分。1015段登りきって奥の院まで26分だった。ずーっと上まで手すりがあるのでつかまりながら登った。犬と一緒に登っている人が2組いた。煩悩が消滅したかどうかは分からないが心が洗われたのを感じる。登って良かった。
    • 行った時期:2021年11月3日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2021年11月5日

    東大和シューベルトさん

    お宿ツウ 東大和シューベルトさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい

山寺のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.