山寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山寺のクチコミ一覧(154ページ目)
1531 - 1540件 (全1,903件中)
-
- 一人
一人旅で行きました。
山肌に広がるお寺ですので、一番上までは歩かなくてはなりません
途中の展望はいいです
掛け作りのようなお堂から麓を見渡せます
御朱印もきちんと頂いてきました
霊場の雰囲気満点です!!
麓にはいい感じの旅館なども!- 行った時期:2012年6月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2014年7月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
階段の数は煩悩の数と同じで、昇ると消えるとか…
途中のピンコロ?のお数珠を回しお願いすると、ぴんぴんしていて、ころっと死ねるそうです。
登山口入口のお店のご夫婦に、とても親切にしていただきました。
駐車代も300円と安かったです。- 行った時期:2014年7月18日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年7月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
場所によって日差しが強くて、階段を上る度に暑苦しく感じたのですが、木陰に入る度に心地よく感じました。奥の院に到達できたときは感無量でした。展望所からの長閑な農村の眺めもよかったです。- 行った時期:2014年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年7月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
上り階段は長く、大変ですが、美しい景色が眼下に広がります。途中にお寺の施設があり、上る際に飽きることなく過ごせます。- 行った時期:2010年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年7月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
階段は1100段弱ありますが、途中途中に見るポイントがあり、いつの間にか大仏殿に到着していました。80近くの母も休み休みでしたが、そんなに時間がかからず登れました。
ただ、雨や雪が降っていると階段は危険です。でも天気がいいときの往復はちょうどいい運動でしょう!- 行った時期:2014年7月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2014年7月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
7月に電車で行きました。
寺内は丁度蝉の鳴く季節だったので風情を感じ、頂上迄登るのも、良い運動になる程度なので良かったです
下のお茶処で食べた玉こんにゃくがとても美味しく、もって帰りたくなりました。
あと知らなかったのですが地元民では縁切り寺でも有名なのだそうです。- 行った時期:2013年7月12日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年7月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
松尾芭蕉の名歌で知られている寺です
名前の通り山の上に有る為、800段の石段を修行僧気分で登って行きました。
とても疲れましたが、御堂から見渡す景色はとてもすばらしかったです。
今度は、ぜひ蝉の鳴く季節にまた行きたいです。- 行った時期:2014年4月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年7月14日
グルメツウ noelさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
門をくぐると、とたんに、神様の存在を感じるような、りんとした
空気に触れました。一歩一歩、森を進むごとに、どんどんと、その何かに
近づく感じがしました。空気は静寂に満たされており、自身も静かで穏やかに
なっていきました。いってよかったと思います。
この機会に恵まれたことに感謝しました。- 行った時期:2013年7月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年7月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
1,000段もの階段のその先には、到達しなければ分からない爽快感が待っています。
森林に囲まれた、風も空気も最高ですよ。
帰り掛けには、完熟したさくらんぼを堪能して帰りましょう〜。- 行った時期:2014年6月22日
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年7月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい