山寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山寺のクチコミ一覧(176ページ目)
1751 - 1760件 (全1,925件中)
-
石段1000段と聞き、覚悟して行きましたが、途中でいろいろ見る所があるので
それほどキツくなく、展望台でのんびりしても往復で1時間くらいでした。
駐車場のお姉さんの言う通り! その駐車場の向かいのお店で「山形に来たら
やっぱり芋煮だよね。」ということで食べた芋煮がおいしかったです。- 行った時期:2010年9月24日
- 投稿日:2010年9月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
この日はあいにくの雨。雨でも登れるのだろうかと思いきや…みなさん傘をさしながら登っていました。私達は持参したかっぱを羽織りいざ出発。時より激しく降りつける雨。まさに修行(笑)といった感じでした。
石段は難なくすいすいと登り、あれ?もう着いたの?とう感じでした。
機会があったら晴れた日にまた登りたいですね。- 行った時期:2010年9月13日
- 投稿日:2010年9月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
雰囲気が良く風情があり、登頂の達成感もあり、大変満足でした。
今回は真夏で汗をかき大変でしたが、次回は春か秋に訪れてみたいと思います。
下山してからいただいたこんにゃく(名物)が非常においしかった。- 行った時期:2010年8月13日
- 投稿日:2010年9月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
暑い夏の日に、階段道を汗いっぱい流して登り、やっとの思いで登りきった後を振り向けばそこは絶景。階段も整備されていておじいちゃんおばあちゃんでもゆっくり登れます。ただ、昼近くになると人も多いので、朝早めの方がお勧め。玉こんにゃくならぬ力こんにゃくも美味しかったです。
- 行った時期:2010年8月12日
- 投稿日:2010年8月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
木々に囲まれた中に、ひたすら続く石段。
ツアーバスのお年寄りの方々が、沢山いらしたけど、是非みなさん少しでも若いうちに行って下さい。
森の中を上がっていった先に、どうやって建てられたのかしらと思うほど立派なお堂があり、そして眺望のすばらしいやぐらがあって、ちょっとした修行僧気分でした。
松尾芭蕉が本当にここに来たのかしら…とか、歴史にも触れた気分だし、お釈迦様の足裏の形をしたストラップをお土産に買ってきました。
険しい岩中の、お寺で、麓で帰るにはあまりにももったいないです。階段を上る覚悟をもって是非是非行ってみてください。- 行った時期:2010年8月26日
- 投稿日:2010年8月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
山頂まで行ってきました。足はガクガクになり何度もへこたれそうになりましたが下山後の爽快感を久しぶりにあじあう事ができました、身体は疲れましたが心は元気になりました。
- 行った時期:2010年8月28日
- 投稿日:2010年8月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
芭蕉の句が有名なおかげで世俗的なにぎわいがお寺の情緒を少し損なっているのではないかと予想していったのですが、そんなことはなかったです。山寺全容を示す看板を見て年齢的に登れないのではないかと思ったけれど、階段を曲がるたびに違うお堂や建物が見えて、ついついのぼってしまい、後ろを振り返るたんびにこんなに高く上ったことに自分で驚いたくらいです。登ったことだけでも充実感がありましたが、景色がまたとてもいいのです。今年は暑い夏でしたが、空気が清らかだと感じました。それは檀家さんたちが熱心にお寺を守っているからかもしれません。古い建物がとても大事にされ残っており、信仰の場にお邪魔させていただいたといった趣です。たくさんの階段も木立ちも建物も磨崖仏もしんとむかえてくださり、「今日はいいところに伺わせていただいた」というのが、一緒に行った家族5人の感想でした。
- 行った時期:2010年8月19日
- 投稿日:2010年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい
