山寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山寺のクチコミ一覧(26ページ目)
251 - 260件 (全1,906件中)
-
- カップル・夫婦
体力がなくてもなんとか頂上まで辿りつける距離。ヒール等で登ってる人もいましたがやはりスニーカー等の方が良いですね。
飲み物是非持参してください。息が上がりますからね(笑)- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月9日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
山形といえば・・山寺というイメージなので、ぜひ訪れてみたい場所でした。10連休のさなかに行ったので予想以上の混雑ぶりに驚きました。でも、専用の駐車場が大きくあったり近隣にも個人の駐車場があったりと、ごった返している中でもなんとかなったかんじです。山頂へ行く道中は富士登山の行列のようになっていました。自分のペースで登りたい方は時間や日程のピークをずらした方が良いかもです。それにしても登っている途中の岩の景色は圧巻でした。岩に梵字?が彫ってあったり、自然の穴ができていたりと造形美というか、ここにしかない景色だと思います。山頂からの眺めももちろん素敵!芭蕉もここから景色を見たのかな・・と思うと感慨深いです。御朱印を授けてくれるところが複数箇所ありどれも違う御朱印のようなので、それぞれ御朱印行列ができていました。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年5月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
山頂の本尊に行き着くまでに山道や階段を登ります。ゆっくりと山に登る気持ちで時間をかけてお参りするとよいと思います。- 行った時期:2019年4月28日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月7日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
「おくの細道」に登場したことで有名になった山寺、正式名称は宝珠山立石寺といいます。
一歩進むごとに煩悩が消えていくと云われる1000段以上の石段、その先には山形の原風景を望む圧巻の景色が待っていました。
お天気も良く雪もほとんどなかったのでとても歩きやすかったです。
往復1時間以上はかかりましたが、所々名所があるのであまり疲れた感じはなく達成感がありました。- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年5月7日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
階段は思ったほどきつく無いが混んでくると渋滞します。
周りの森もきれいに手入れされ素晴らしいものです。五大堂からの眺めは心が洗われるようです。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 家族
1000段余りの階段を上り、1番上の五大堂からの景色は、素晴らしい。桜も綺麗に咲いてました。GWで、凄い人、お堂でゆっくり出来なかったです。大人の足で60分くらいで往復出来ました。- 行った時期:2019年4月29日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 家族
1,000段の階段を上り終えて見る風景は、程よい心地よさを感じることができます。平成から令和に移る10連休中に行ったため混雑していましたが、人気がない時にはより静かに芭蕉の気持ちを味わうことができるかもしれません。
様々な場所に売っている力こんにゃくがとても美味しかったです。店によって味付けが違うので、複数味わうと良いと思います。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
山寺はいろいろな観光ポスターやネットの写真を見ると岩に迫り出したお堂のものが多くててっきりそれが立石寺だと思っていましたが、実際には立派な奥の院と大仏殿がありました。当日は春の嵐のような天気でしたが不思議と立石寺の山道と境内には風が吹いていませんでした。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
1000段以上の階段はちょっときつかったですが、子供達は段数を数えながら楽しんで登ってくれました。納経堂と開山堂(写真)の手前は崖のようになっていて足がすくんでまともに歩けませんでした(高所恐怖症)。こんな険しい所によくこんな立派な建物を建てたなあ、と感心しました。景色は本当に綺麗です。駐車場は休日PMは混むんでしょうね(予想通りだったので問題なし)。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
静寂と絶景でとても落ち着きますが、道のりは結構大変です。普段あまり歩かない人、高齢の方、足腰弱い人はかなり大変です。特に冬場は絶景度が増しますが、険しさも増します。下り階段の凍結で転んで大惨事になっているおば様も見たことあります。軽い気持ちで軽装で行くのはやめた方が良いでしょう。冬以外は根性でなんとかなると思います。
わかりにくい、利用しにくいですがすぐ近くに公共の駐車場があります。- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい