大村美術館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大村美術館
所在地を確認する

作品を見た後は併設カフェにも立ち寄ろう
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
大村美術館について
秋田市の個人コレクターが建設。20世紀最大のガラス作家と称されるフランスの巨匠ルネ・ラリックの作品を主軸に、スペイン現代作家の版画など約400点あまりの作品を所蔵。ガラス作品を美しく見せる工夫が黒い壁や照明に施されている。併設ショップで手作りガラスや手ぬぐい、和紙のおみやげも買える。
みちのくの小京都でガラス作品と出会う
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:10時〜17時(12月〜3月は〜16時) 定休日:木 休業:定休日が祝日の場合は前日休、12月〜3月水曜休 |
---|---|
所在地 | 〒014-0326 秋田県仙北市角館町山根町39-1 地図 |
交通アクセス | (1)電車:秋田新幹線角館駅より武家屋敷方面徒歩15分 車:秋田道大曲ICよりR105経由1時間 |
大村美術館のクチコミ
-
プライベートミュージアム
フランスの装飾芸術家ルネラリックのガラス作品と同時代のアールデコ様式のコレクションの作品展示に特化したシンプルな美術館です。オススメ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月
- 投稿日:2016年9月2日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
ガラス細工が素晴らしい
いろいろな美術品が展示してあるのですが、ガラス細工やガラスの器がとくに多く展示していて、きれいでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年5月
- 投稿日:2016年6月13日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
落ち着いて観覧できる雰囲気
角館の武家屋敷通りからすぐ近くの場所にあります。個人蔵の小さめの美術館ですが、展示室に入った瞬間からもう別世界で驚きました。ライティングのおかげで、ルネ・ラリックの美しいガラス作品を最大限に美しく見ることができます。展示室の広さはもちろん大きな美術館とは比べられませんが、黒い壁・天井が光に照らされるガラスの輝きを映えさせ、非日常の空間を演出してくれます。おそらくオーナーの方だと思うのですが、質問すると非常に丁寧に回答してくれてうっかりときめいてしまいました(笑)残念ながら時間がなくカフェスペース・ミュージアムショップは利用できなかったのですが、展示室に向かう途中の廊下から覗いてみると、木のぬくもりが感じられそうな非常に雰囲気のいいところでした。次に行くときには利用したい!それにしても武家屋敷から来ると和風の空間から突然西洋美術の世界に入り込めて不思議な気がします。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年2月28日
このクチコミは参考になりましたか? 5
大村美術館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 大村美術館(オオムラビジュツカン) |
---|---|
所在地 |
〒014-0326 秋田県仙北市角館町山根町39-1
|
交通アクセス | (1)電車:秋田新幹線角館駅より武家屋敷方面徒歩15分 車:秋田道大曲ICよりR105経由1時間 |
営業期間 | 営業:10時〜17時(12月〜3月は〜16時) 定休日:木 休業:定休日が祝日の場合は前日休、12月〜3月水曜休 |
料金 | 大人:800円 その他:中高生300円、大学生700円、小学生以下保護者同伴無料 |
駐車場 | あり(無料) 3台 |
最近の編集者 |
|
大村美術館に関するよくある質問
-
- 大村美術館の営業時間/期間は?
-
- 営業:10時〜17時(12月〜3月は〜16時)
- 定休日:木
- 休業:定休日が祝日の場合は前日休、12月〜3月水曜休
-
- 大村美術館の交通アクセスは?
-
- (1)電車:秋田新幹線角館駅より武家屋敷方面徒歩15分 車:秋田道大曲ICよりR105経由1時間
-
- 大村美術館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 角館武家屋敷通り - 約110m (徒歩約2分)
- 角館歴史村・青柳家 - 約180m (徒歩約3分)
- 桧木内川堤の桜並木 - 約290m (徒歩約4分)
- 角館のシダレザクラ・ソメイヨシノ - 約150m (徒歩約2分)
-
- 大村美術館の年齢層は?
-
- 大村美術館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
大村美術館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 0%
- 普通 67%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 17%
- 30代 67%
- 40代 17%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 40%
- 2人 60%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%