三内丸山遺跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三内丸山遺跡のクチコミ一覧
1 - 10件 (全768件中)
-
- 家族
世界遺産相続に登録されて大きな話題になってから一度は行きたいと思い、山内丸山遺跡を目的に旅行に来ました。
東京ドーム9個分の広さがあり、ボランティアガイドさんについて1時間をかけて外の中を回り、また、建物内に色々な展示物があり、合計3時間弱滞在しましたが、非常に勉強にもなり、有意義な時間を過ごすことができました。- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
新青森駅から徒歩30分程度。「青森駅」から市営バス・シャトルバスが出ており、それを利用するのが公共アクセスだと楽かもしれません。
受付を済ませ、トンネルを抜けると、よく写真に出てくる屋外展示になります。本当に三内丸山遺跡に来たんだと胸躍ります。が、建物自体は大型の柱建物と住居以外は他の遺跡と同等な印象。ミュージアムが別にあるため、建物中に人形などはありません。
ミュージアムでは、この時代の説明を最大限してくれています。先ほどの人形などの展示も多く、分かりやすい上にこれ以上ない説明が多いです。狩猟について、食べ物について、織物や土器・漆・信仰など全般的に満遍なく網羅しています。
遺跡としては申し分ないのですが「あの三内丸山遺跡」と期待値高めで行くと肩透かしかも。あくまで広大な遺跡(もちろんそれが凄いのだが)で、近くに遺跡があればそれを最大限大きくしたって印象。ガイドが時間合わせれば無料だったり、有料体験、栗のソフトクリームが美味しかったり、目的などにもよるかも。- 行った時期:2025年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年3月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
三内丸山遺跡の資料をタブレットがあり、言語も日本語以外にも主要言語で見れるサービスは、ユネスコ世界遺産になっているから、当たり前なのか知れませんが凄く良いサービスだと思いました。
今回は遺跡群見学では、12月だったためもあるのですが、積雪で道標が確認できず、吹雪だったからか周囲に人も居なかったため、迷って遭難するかもと不安になった。
展示内容は素晴らしく、土偶と言えば青森の遮光器土偶が有名ですが、時代的にさらに古い遺跡の為か、平板状のカワイイ土偶なので、他の遺跡の土偶等比較して見られるのも、歴史好きな方には楽しい発見があるでしょう- 行った時期:2024年12月
- 投稿日:2024年12月12日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
言い知れぬ感動を覚えます。縄文人の息吹をそこに感じられます。東北北海道の先祖が暮らした様子がそこに保存
されています。青森の魅力は酸ヶ湯温泉、青森ラーメンばかりじゃありません。- 行った時期:2022年3月19日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年11月12日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
今回は2度目の訪問です。
短編ガイドの上映を見てすぐの場所にボランティアガイドさんによる出発場所がありました。
1時間ごとの出発、50分間ほどの案内とのことです。
11:30の出発時には40人ほども集まってしまい、2組に分けて、5分後にも出発するように手配していました。
新人のガイドさんでしたが、一生懸命に遺跡愛を語ってくれました。
声が聞こえるか心配していたら、ちゃんと小型の拡声器を付けていました。
子供の墓が多いこと、6本柱の栗の木がゴルバチョフ時代に購入?したこと、ガイドがなかったら分からなかったです。
ガイドツアーの後は体験コーナー、いろいろある中で勾玉作りを選びました。
売店で材料を買って(勾玉は400円くらい)隣の工房へ。
ボランティアの方々が丁寧に教えてくれて、粉だらけになりながら完成。
その後は地下の展示場を見たり、食堂で食べたり。
ホタテしおラーメン、美味しかったです。
何だかんだで5時間以上いました。- 行った時期:2024年11月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年11月5日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
以前観光ツアーで行った時はほとんど回れなかったので、今回はリベンジでした。ボランティアさんのツアーは早足で少しついて行くのが大変でしたが、お天気も良く、楽しめました。- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
敷地もとても広く回り甲斐があります。専門の無料のガイドツアーが30分間隔ぐらいであるのでそれを利用された方が良いと思います。まだまだ部分的に復元の途中の物もあり皆さん努力に感服です。縄文時代の復元とは考えてだけでも凄いことでぜひ一見の価値は大きいです。ほとんど平坦地ですので、是非ともお出かけおすすめです。- 行った時期:2024年10月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年10月15日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
最初にスクリーンで映像を見るとわかり易いです。
無料のガイドツアーに参加するのお勧めです。
レストランは11時からです。- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月4日
このクチコミは参考になりましたか?9はい -
- カップル・夫婦
まだ発掘発掘中の遺跡をこんなに間近で見られることに感激しました。展示も見やすく、また併設のレストランでの食事も美味しくて大満足でした。- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月24日
このクチコミは参考になりましたか?13はい -
- カップル・夫婦
まだまだ発掘調査中の縄文遺跡ですが、ボランティアのツアーガイドさんが丁寧に説明をしてくれました。偶然、発掘調査の作業をされているところも見ることが出来ました。- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月18日
このクチコミは参考になりましたか?11はい