三内丸山遺跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三内丸山遺跡のクチコミ一覧(12ページ目)
111 - 120件 (全775件中)
-
- 家族
館内の展示物と屋外の遺跡を全部じっくり見るなら、少なくとも半日はかかります。ガイドの方の説明を聞きながら遺跡を見学するのがおススメです。私は歴史に疎くそんなに知識もありませんが、古代の人々がここで生活していたんだ・・・と想像しながら見学すると、とても楽しめました。- 行った時期:2019年5月1日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年6月26日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
- 一人
青森市内にあるよく知られた遺跡。ミュージアムを抜けて広場を進むと、縄文時代にタイムスリップしたような感覚に襲われる。もちろん再現されたものだと分かっていてもだ。六本柱建物、さまざまな大きさ、形体の竪穴式住居群、高床式倉庫群など、古代へのロマンをかきたててくれる。現在も発掘作業が進められている様子も見ることができた。北の果てだが、一度は見ておく価値があると思う。- 行った時期:2019年4月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年6月20日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
この地域の歴史を知っていくことができる場所になっていますよ。知識を深めたいと思ったらここに行くのがいいですよ。ためになる。- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2019年6月17日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
新青森の駅から「ねぶたん号」(シャトルバス)で訪れました。縄文時遊館から縄文のムラへ通じる時遊トンネルはまさに縄文時代へのタイムトンネル、時代を越えた感がありました。1500年もの間この地で暮らしていたという新しい発見がされたこの遺跡、それまでの定説が覆された貴重な資料です。シンボルである大型掘建柱を眺めていると、争いのない心身ともに豊かであった時代が見えてきてこちらまで心豊かになります。翡翠の装飾品等も発見されていることから、新潟との交易もあったのではないかと、豊かな時代であったことが想像されます。再び時遊館に戻り、あんぎんコースターと再生琥珀のペンダントを作る体験をしました。今でも作品を見る度に三内丸山遺跡の風景が蘇ってきます。- 行った時期:2015年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年6月15日
このクチコミは参考になりましたか?11はい -
- カップル・夫婦
青森市内の小中学生はかならず学校見学で訪れる、国内でも貴重な縄文遺跡。
新青森駅から車で10分の距離。JRバスでも下車できます。
入園料410円。車いすの貸し出しもあり。- 行った時期:2018年10月13日
- 投稿日:2019年6月4日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
三内丸山遺跡は教科書で一度は見たことがあるかと思います。
広い土地に昔の住居が点在していて、中を見学できるような建物もあります。
初夏に訪れましたが暑いけど気持ちよかったです。- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月21日
グルメツウ りんさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
このクチコミは参考になりましたか?3はい
-
- カップル・夫婦
広大な三内丸山遺跡、
入園料は今年4月から必要で410円
園内は無料で案内してくれます(時間制)
さすがは三内遺跡、広い園内をボランティアの方が無料で案内してくれました(約50分)
これは値打ちがありました。
やぐらのような6本柱も遺跡も素晴らしいです。
ただ交通の便悪くバスの時間に合わせないと往復大変です。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月16日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
青森県を車でぐるぐるした後、最終日の最後にこちらに訪れました。
新青森駅が近いので帰りの時間にビクビクすることなく楽しめました。
広すぎず、60代の父親も疲れ果てることなく縄文ロマンを感じてテンション上がっていました。笑
ただ、食事処は早く閉まってしまうので、お腹すき気味で訪れる際は時間を確認してから回った方が良さそうです。- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年5月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい