三内丸山遺跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三内丸山遺跡のクチコミ一覧(16ページ目)
151 - 160件 (全775件中)
-
- カップル・夫婦
無料なわりに見所満載。昔教科書で習ったなぁと思いながら懐かしさに浸ってしまいました。思ったより広くてビックリです。大人も子供も楽しめます。- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
三内丸山遺跡は青森市にあります。昔の生活様式を学べます。歩いて見てまわり、子どもも楽しそうでした。飲食スペースもあります。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年7月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
青森県立美術館の直ぐ隣で、行きやすいと思います。縄文時代の遺跡で竪穴建物跡の中が広いのには、びっくりしました。- 行った時期:2018年6月29日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
4000年以上も前にこのような文化があったとは驚愕します。また、広く交流していた証拠も残っており、昔の人々の世界の広さを感じます。吉野ヶ里もそうですが、一見の価値あり。丁寧な解説をしていただいたボランティアの方に感謝です。そうそう最後になりますが、入場料がタダというのも良いですね。- 行った時期:2018年7月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
なんと縄文遺跡の観念が変わります。
入場料も無料で、立派な施設、遺跡のガイドも無料です。見応えも見る価値も十分です。- 行った時期:2015年11月
- 投稿日:2018年7月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
かつて青森も北海道も暖かく、日本海側を船で移動して縄文人が移り住んだという。この地は大きなイベント会場になっていたという。野球場など開発予定のこの広大な土地を既に工事中にも関わらず計画を撤回して、当時の青森県知事が保存してしまったことに先見の明があった。無料で入場でき、ガイドもしてくれる。多くのスタッフ、復元家屋や発掘現場の保存など多大な経費を費やしていることだろう。- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年7月5日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- その他
古の方々の生活様式などがいろいろ分かり、とてもためになりました。小さい子にはあまり楽しいところではないかもですが、大人にとってはとても興味深い場所です。機会があればまた行きたいと思います。- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2018年6月30日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
アクセスが良いので隙間時間に行くことができる。ソフト栗夢(クリーム)がモンブランみたいな形で美味しい。- 行った時期:2014年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年6月26日
自然ツウ ショーコさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
岩手県一戸町に御所野遺跡があり、見学したことがあります。小さな住居は一緒です。でも、三内丸山は高見櫓があったり、高床式の倉庫があったり、規模は格違いです。でも、形式というか作りは同じです。距離は結構離れているけど、その時代でも完全につながっていたんだなと感じます。
なにしろ、青森県がこんなにも素晴らしい遺跡を県民が作り守っているのは素晴らしいと思います。岩手の御所野遺跡は岩手県民は守っているのかちょっと不安になりました。
三内丸山遺跡の、この施設は素晴らしかったです。通路もアスファルトやコンクリートではなくて、足に優しいです。
一つ希望を言うと、標識はあるのですが、近くに行かないといけないということでした。時遊館から出て遺跡群に行くときの表示をもっとはっきり大きくした方がいいと思いました。- 行った時期:2018年6月24日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい