三内丸山遺跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三内丸山遺跡のクチコミ一覧(29ページ目)
281 - 290件 (全770件中)
-
- 家族
良かった点
敷地が広く復元住居が多かったので古代にいった気分になれる広場があります。館内では記念メダルの作成やリンゴジュースなどの提供もしていて遺跡以外の面でも楽しめます。
悪かった点
少し展示室が狭く物足りない感じがしました。それから体験等もやっていなかったので子供などは飽きやすいかなと思いました。- 行った時期:2015年8月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年7月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
遺跡の規模といい、復元部分、資料館の規模といい申し分ない迫力があります。
青森や秋田はほんと遺跡の見ごたえがあって楽しいです。- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年7月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
初めて行きました。歴史の授業を思い出しました。近代的な建物を抜けると遺跡があり、歩きながら見ることができます。- 行った時期:2017年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年7月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
行ってみたいな?と思いながら行くと遠足?みたいな感じで子どものころ社会の教科書で習ったきり、訪れると広い敷地内管理されていて大人も子供もたのしめます。レストランのソフトクリーム美味しかったです。- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年7月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
敷地内を解説してくれるボランティアが丁寧かつ親切で理解しやすかった。建物内の展示品を解説する回数を増やすと時間に追われている見学者も満足すると思います。- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年7月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
今までの歴史の勉強では、東は遅れていて、西の方が優れていると思い込んでいるが、稲作が縄文時代からあったことも含め、この遺跡の価値はとても大きい。青森の駅からも近い。- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年7月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
ボランティアガイドさんに色々教えていただきながら楽しく散策できます。展示施設をゆっくり見ると、色々な土偶の顔がユニークで、見入ってしまいます。- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2017年6月26日
madaiさんさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
平和で豊かな縄文人の暮らしに驚いた! 現在の日本人の知恵の元祖だと感じた。美的感覚、狩猟の工夫や知恵、埋葬の心が展示物ににじみ出ていた。是非とも皆行くべし!- 行った時期:2017年6月15日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年6月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい