三内丸山遺跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三内丸山遺跡のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件 (全770件中)
-
- カップル・夫婦
朝イチのボランティアガイドさんと共に見学できました!
とっても為になるお話を聞けて満足でした。
室内の見学スペースもかなり見応えありです!
土偶に見惚れます!!- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年6月7日
このクチコミは参考になりましたか?25はい -
- 家族
遺跡を見るのに歩かないといけないいので歩くのがキツイ人にはあまりお勧めできないかと。家の中にも入る事が出来ます。遺跡を回る以外にも館内で展示室があったりします。体験も出来るところもあります。- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月12日
このクチコミは参考になりましたか?24はい -
- カップル・夫婦
施設や遺跡などで当時の暮らしの様子が伝わってきました。散歩もできるほど広々としていて、
展示なども工夫されていました。- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月8日
このクチコミは参考になりましたか?18はい -
- カップル・夫婦
ボランティアさんのガイドで、見学させて頂きました!
縄文好きの方にオススメです。
再生琥珀のペンダント体験しました!
ショップでキットを購入して、体験工房へ!ボランティアさんが楽しーく教えてくれます!- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年5月3日
このクチコミは参考になりましたか?8はい -
- カップル・夫婦
車で1時間の場所に住んでいながら、今回初めて立ち寄りました。予想以上に展示規模が大きく、驚くことばかりでした。次は案内ボランティアの説明を受けながら、見学したいものと思いました。- 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2023年3月30日
このクチコミは参考になりましたか?12はい -
- 一人
予約不要の無料のガイドツアーがあるので参加を強くお勧めします。案内してくれたガイドさんの縄文人への愛がビシバシ伝わり感動しました。共に助け合い、思いの外高度な技術を持ち文化的に平和に暮らしていた縄文人が好きになりました。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2023年2月9日
このクチコミは参考になりましたか?18はい -
- 家族
五所川原市の立佞武多の館を観光した後、こちらへ移動して来ました。後から気づいたのですが、立佞武多の館から西へわずか5,6kmの場所に、五能線木造駅の遮光器土偶があったことが分かり、「近かったのに、寄ればよかった!」と後悔しました。三内丸山遺跡は、世界文化遺産にもなっています。敷地内に入り、まず縄文時遊館に寄りました。そこでは、三内丸山遺跡のことを詳しく知ることができました。そこで学んだ感想は、縄文時代なのに、これほど文明が発達し、このような大規模な集落が、冬が寒いはずの東北に長い間存在したことに不思議さを感じました。栄枯盛衰の謎の多さもロマンを感じさせます。展示物はとても多かったです。もったいないけど、時間がなかったので、かいつまんで見学してしまいました。小学生の子どもでも分かりやすく学べるように展示が工夫されていた点が良かったです。次に、外に出て、野外の復元された住居などを観ました。中でも、写真のような六本柱建造物跡が特徴的でした。太古の昔の高度な文明を肌で感じました。三内丸山遺跡への入場料金はとても良心的でした。また、縄文時遊館はU字型の構造で広く、トイレも何か所かあり便利でした(特に、常設展示の先にあるトイレが空いていました)。- 行った時期:2022年8月17日
- 投稿日:2023年1月29日
このクチコミは参考になりましたか?30はい -
- カップル・夫婦
遺構に基づき建物が復元されていて、縄文時代の住民になった気分で歩きました。雨が降ったり止んだりの天気でしたが、竪穴式住居のしっかり感が感じられて良い感じでした。- 行った時期:2023年1月
- 投稿日:2023年1月21日
このクチコミは参考になりましたか?21はい -
- カップル・夫婦
2022/10/27 新青森駅 12:08発 ねぶたん号 B番 のりばから三内丸山遺跡に行き約2時間遺跡の見学をしました。
かねてよりどうしても行きたかった所で、遺跡・古墳見学は吉野ケ里遺跡、キトラ古墳、石舞台古墳に続き4回目です。
ガイドさんの詳しい説明で縄文人の生活の様子が良く解って遥か昔縄文時代(約5,500〜4,000年前)にタイムスリップした感覚になりました。
此処では縄文のビーナスを見ることができませんでしたが、遮光器土偶のレプリカをお土産にかってきて大変記念になりました。- 行った時期:2022年10月27日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年1月10日
このクチコミは参考になりましたか?25はい -
- カップル・夫婦
特別史跡であり、世界遺産にも登録されたものでもあり、時間があればぜひ訪れるべき場所です。
館内は、スマホをお持ちであれば、ガイドを聞くことができます。wifiもあり、利用しやすいです。理解しやすくなりますので、面倒くさいと思わずに、ぜひ使ってください。貴重なものも、説明がないと何が貴重なのか、理解が半減してしまいます。重要文化財も多数あります。
屋外は、自分で回ることもできますが、ボランティアによるガイドツアーに参加することをお勧めします。私が行った際には、毎時00分から50分程度のツアーでした。貸出用の傘があるのも助かりました。
バスが入り口のロータリーまで入っていますので、ねぶたん号でも、路線バスでもどちらで来ても大丈夫。
コインロッカーも100円玉が返ってくる方式ですので、大荷物をもって訪れても問題ありません。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月3日
このクチコミは参考になりましたか?23はい