三内丸山遺跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三内丸山遺跡のクチコミ一覧(42ページ目)
411 - 420件 (全770件中)
-
- 友達同士
入場料無料。
の割には、発掘された現場がそのまま見ることが出来るので、とても貴重だと思いました。- 行った時期:2016年10月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年10月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
入場料金が無料な施設。
なのに、遺跡の中で発見された場所(状態)をすべて見学することができた。
なかなかそのような施設は少ないと思いました。- 行った時期:2016年10月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年10月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
まず入館料が無料ということに驚きました。遺跡の周辺は、とにかく広くて2歳になる娘は大喜びで走り回りました。一緒に行った祖父母も遺跡に感動し、皆で楽しめる場所でした!- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2016年10月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
一度は行ってみたかった場所です。時間は決まっていますが、案内してくれる人もいて効率よくまわることができました。中にあるレストランも美味しかったです。- 行った時期:2015年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
縄文時代最大級の遺跡です。縄文時代はかなり文化の進んだ時代だったことがわかります。遺跡入場料も時遊館入場料も無料なのはすごい。- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2016年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
新青森駅から周遊バスねぶたんで行きました。
施設入場料が無料で、遺跡、ビデオ、展示スペースが楽しめます。
体験スペースやお土産コーナーもあり家族で楽しめます。- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2016年10月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
学生のころ、教科書でみていたものが生で観れるのは歴史好きの私としては嬉しい限り。連れは興味が無さそうでしたが…^^;昔のヒトタチはこんな暮らしをしていたんだなぁ〜とゆっくり見て回りました。- 行った時期:2012年8月
- 投稿日:2016年10月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
かなり前になりますが、三内丸山遺跡を見に行ったことがあります。昔の住居などがあってそこだけ時代を感じました。1度は行って見ても良いと思います。- 行った時期:2012年5月1日
- 人数:10人以上
- 投稿日:2016年10月9日
青森ツウ なぎさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
三内丸山遺跡での楽しみは、飲食スペースで販売されているそふと栗〜むです。栗味のソフトクリームで、とても濃厚で美味しいです。1年1年経つ度に味が薄れていっている気がするのが残念ですが、近くを通ったら必ず食べています。- 行った時期:2015年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年10月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
この地に遺跡が存在することは江戸時代からすでに知られており、山崎立朴が弘前藩の諸事情を記した『永禄日記』(えいろくにっき、館野越本)の元和九年(1623年)正月二日条に多量の土偶が出土したことが記録されているほか、菅江真澄の紀行文『栖家の山』(すみかのやま)の寛政八年(1796年)四月十四日条に、三内の村の古い堰が崩れた場所から、瓦や甕、土偶のような破片が見つかったことが記録されている。- 行った時期:2016年1月
- 投稿日:2016年10月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい