三内丸山遺跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三内丸山遺跡のクチコミ一覧(69ページ目)
681 - 690件 (全770件中)
-
- 家族
教科書によく載っていますが、実際に見てみるのとは違います。展示している施設は綺麗で、色んな体験も行っているようでした。
外に出ると遺跡が多くあり、その時代の雰囲気をなんとなく味わうことができます。
私的には遺跡が綺麗すぎてちょっと手が入りすぎている感じがしてしまいました。
レストランはゴールデンウィークということで混んでいて、入ることができませんでした。- 行った時期:2013年5月5日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年8月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
小学5年と3年の子供たちが、遺跡の学習のため時々出かけます。竪穴式住居や櫓(やぐら)、貝塚などがあり、子供たちが興味津々で見学してきます。ガイド付きのツアーもあります。建物の中では、体験コーナーがあり、勾玉(まがたま)ネックレスを作ることができます。子供たちが夢中で体験しました♪見学は無料なので、子育て世代にはおススメです!- 行った時期:2014年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2014年7月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
小学3年、5年の子供たちが、遺跡の学習のため時々出かけます。広々とした公園内をゆっくりと歩きながら、竪穴式住居や櫓(やぐら)、貝塚などを見学できます。子供たちは、館内体験コーナーにある勾玉(まがたま、350円位)づくりをとても喜んでいます。ガイドの説明を受けることもできます。- 行った時期:2014年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年7月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
毎年 何故か見に行きます。始めは興味なかったのですが、毎年行くうちに常連してます。
大昔に先祖が生きていた証を拝見できるとは。贅沢な鑑賞場所だと思います。歴史にはあまり詳しくありませんが、見に行く価値はあります。学生さんは特に勉強の一つになりそうですよ。- 行った時期:2012年6月28日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年7月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
遺跡に興味はなかったものの、テレビで【行って良かったお得な施設ランキング】で1位だったし バスでプラッと行けたので 寄ってみたら…
本当に入場無料なの?!ってくらい立派な施設でビックリ!
すぐ近くに美術館もあるし 歴史の勉強にもなるから 大人にも子供にも 良い施設だと思います♪
追記
赤ちゃん関連の設備は気にしてなかったので覚えていませんが、綺麗で広々した施設なので ベビーカー等、問題ないと思われます- 行った時期:2014年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2014年7月13日
てふてふさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
無料でタイムスリップ出来ます。感動の連続でした!バリアフリーで、車椅子の方にも優しい施設です。発掘調査を見る事が出来ます。- 行った時期:2014年7月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年7月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
以前から行きたかった三内丸山遺跡についに行ってきました。駐車場、入園料無料にはビックリ。
現在発掘中の様子も見れて、何の鳥か分らないけど聞いたことのない鳴き声の鳥も古代感を盛り上げるのに一役買ってました。 しかも無料の説明ガイドまである。 何も買わずに帰るのは申し訳ないのでお土産買って帰りました。- 行った時期:2014年7月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年7月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
広大な土地に縄文時代におそらく人々は、こんな暮らしをこんな住居でいていたものだろうという推定のもとで再現された家々、分別ごみ処理所、集会所等々が迎えてくれます。
ガイドさんの丁寧な説明を聞きながらの50分間の散策は貴重な体験でした。
見て、聞いて、触れられる遺跡、身近に古代の人々の声が聞こえてくるような時間でした。- 行った時期:2014年6月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年6月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
こんな北の地に、5000年前に人びとが生活を営んでいた。実際に訪れてみて、太陽が降り注ぐこと、クルミやクリなどの食料が採れたことなどから、暮しぶりを想像してみる。
江戸時代から、ここから縄文土器が見つかることが文書にも書かれている。それが、昭和になって、野球場建設のための大掛かりな試し堀をしてみて、発掘されたそう。
それだけでもロマンがある。
三内村の地名が丸山なので三内丸山遺跡と呼ばれるそうだ- 行った時期:2014年4月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2014年6月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
たくさんの資料や展示物があり見所がたくさんあります。
青森に旅行に来た際には欠かせない観光名所です。- 行った時期:2013年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2014年6月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい