高山市三町伝統的建造物群保存地区
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高山市三町伝統的建造物群保存地区のクチコミ一覧(29ページ目)
281 - 290件 (全2,557件中)
-
- カップル・夫婦
週末は人々で、大変な賑わいです、年々日本人が少なく外国の方の方が多いように思います、今年は高山祭りには桜がなかったですが、26日は満開の桜が見れて良かったです。- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月28日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
明るい時間は人…人…です。早朝か夕方ならこのようないい感じの写真が撮れます。お店は5時から6時くらいの間には閉店しますので、そのころから人が少なくなります。- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月25日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
古い町並みが左右に続き通るだけでも満足だが、たくさんのお店があって食べたりお土産を買ったりととても楽しめました。
時期によってはツバメの子どもがうまく飛べなくて道にいる事もありますが、人間のニオイがついてしまうと親鳥に見捨てられてしまう事もあるそうです。
直接触らずに見守ってあげて下さい。- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年4月17日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
城下町の中心、商人町として発達した上町、下町の「古い町並」には出格子の連なる軒下に用水が流れ、造り酒屋の看板とも言われる杉の葉を玉にした「酒ばやし」が下がり町家の大戸や、老舗ののれんが連なっていて情緒があります。- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
夕刻を彩る灯、家並みの色を引き立てています。歩く距離は少し長め。その間の眺めは旅情を感じる。
外国人ばかりで日本人観光客はほとんどいない。- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月16日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
朝8時半くらいに宿を出て、11時半過ぎくらいまで散策しました。
木造建築の建物が続く街並みがとても良かったです。- 行った時期:2019年3月25日
- 投稿日:2019年4月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
観光客で賑わっています。古い町並みが美しかったです。
お土産物屋や食べ物屋が並びます。コロッケを食べました。揚げたて、衣がサクサクでおいしかったです!- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月2日
akariさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
エリアはそんなに広くはないですが、風情も趣もあって、とても素敵な場所です。コロッケや飛騨牛のお寿司など、買ったその場で食べられるものが沢山売られているので、食べ歩きを楽しめました。- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2019年3月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
風情のある街並みで落ち着きます。
有名なわらび餅屋さん。昔ながらの牛乳を売ってるレトロなお店。
中へ入ったらとってもおしゃれなアクセサリー屋さん、雑貨屋さん。
丸一日楽しめます。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2019年3月21日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
この三町と、近くの下二之町大新町が別々に重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
かなり観光地化されていますが、子連れの家族も楽しめる場所です。
フランス、イタリア、スペインといった南欧系の観光客が多かったですが、話してみたら高山を観光して翌日は白川郷に行くのが、これらの国からの観光客の人気ルートとなっているとのことでした。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年3月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい