高山市三町伝統的建造物群保存地区
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高山市三町伝統的建造物群保存地区のクチコミ一覧(81ページ目)
801 - 810件 (全2,557件中)
-
- 家族
昔のままがいい感じでのこっていて、ゴミのポイ捨てもなく、大変綺麗でした。
人が多かったからじっくりゆっくりあまり見れないけど、一度は行く価値あります。- 行った時期:2017年1月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳、7〜12歳、13歳以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2017年1月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
お正月ということもあって商店街のお店はほとんど閉まってましたがここの通りのお店はたくさん営業してました。こって牛の牛にぎりが食べられて本当にきたかいがありました。- 行った時期:2017年1月
- 投稿日:2017年1月3日
さちさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
初めての高山でしたが町並みや見所いっぱいでした。たびたび訪れることは出来ませんが近いうちまた訪れたい所です。- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2016年12月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
この時期、雪が綺麗で夜、人が居ないときなんて雪の音や静かな感じとかホンマ風情があってオススメです。一度は夜の街並みも見てください。- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年12月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
ついつい写真が撮りたくなる景色でした。屋台で食べたみたらしは思ったより甘くなく醤油味でした。鉾の収納庫前でも写真をとりましたが、今度はぜひ本物を見てみたいです。- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2016年12月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
父の出身が近隣で、叔父が一位一刀彫の職人だった事もあり、幼少期より高山は幾度となく訪問しておりました。子供に日本文化を知ってもらいたくて訪れましたが、古き良き日本の街並み等を見ていると、文化云々より自分がついつい楽しんでしまいます。観光地としての体裁は、一通り整っていますが、ベビーカー・車椅子等は建物が古く通路が狭い為、少々難儀すかもしれません。
昔とは打って変って人通りは増えましたが、五平餅とみだらし団子の食べ歩きは不変です!- 行った時期:2013年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年12月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
小京都高山を代表する古い町並みのさんまち通りには、たくさんの情緒ある建物があり、老舗の酒屋さんや見学出来る家屋もあります!- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年12月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
小京都高山のさんまち通りには、古い町並みがありゆっくり見て歩く人気の観光スポットで、重要伝統的建造物群保存地区にもなっていますよ!- 行った時期:2015年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年12月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい