中の島大橋
所在地を確認する

中の島大橋 180317

橋から見た夕日

せっせと上ります。

橋全景

潮浜公園から北東方向の様子




水の向こうに見える工場群

橋の外観。公園側から
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
中の島大橋について
全長236mの真紅の橋。潮干狩りやフィッシングスポットの名所としても知られる中の島公園と木更津港の横に広がる緑豊かな鳥居崎海浜公園を結んでいる日本一の歩道橋。高さ約25mの橋の頂上からは、木更津の町並と東京湾から遠く富士山も見晴らすことができ、ビュースポットの憩いの場として活躍している。
木更津市内を一望する街一番のビュースポット
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒292-0839 千葉県木更津市富士見3 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR内房線木更津駅西口より港方面へ徒歩12分 |
中の島大橋のクチコミ
-
工場群がノスタルジック
時間帯や日を変えて、何度か訪れています。
海のむこうに見える工場群が映画のよう。
橋からの景色は素敵ですが、スロープの手すりが低く、心許ない感じがします。
いつも風が強いです。
潮干狩りができる日以外はあまり人がいないので、のんびり歩けます。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年7月12日
そめいちさん
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
日本一高くとても素晴らしい姿の歩道橋です
千葉県の木更津港に架かる日本一高い歩道橋で、目の当たりに立つと圧倒され、その高さが27m、長さは236m とのことです。
意を決して上がってみると、眺めが非常によく上がってき来た苦労が吹き飛んでしまう気がします。
また、遠くから見る姿がとても素晴らしく、木更津市のシンボルになっているのが納得できます。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月28日
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
海の上の大きな歩道橋
木更津港に浮かぶ中の島へと渡る橋で、歩行者用の歩道橋になっています。TVドラマの撮影スポットにもなっています。大きな橋で、橋の真ん中は高くなっており、東京湾の眺めが良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2017年6月23日
マルンマーレさん
このクチコミは参考になりましたか? 9
中の島大橋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 中の島大橋(ナカノシマオオハシ) |
---|---|
所在地 |
〒292-0839 千葉県木更津市富士見3
|
交通アクセス | (1)JR内房線木更津駅西口より港方面へ徒歩12分 |
駐車場 | あり(無料) 30台 |
最近の編集者 |
|
中の島大橋に関するよくある質問
-
- 中の島大橋の交通アクセスは?
-
- (1)JR内房線木更津駅西口より港方面へ徒歩12分
-
- 中の島大橋周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 木更津ヨッテル - 約260m (徒歩約4分)
- 木更津海岸 - 約600m (徒歩約8分)
- 中の島公園 - 約220m (徒歩約3分)
- いんどう・ウォーター・ファーム - 約12.1km
-
- 中の島大橋の年齢層は?
-
- 中の島大橋の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 中の島大橋の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 中の島大橋の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
中の島大橋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 63%
- 1〜2時間 17%
- 2〜3時間 8%
- 3時間以上 12%
- 混雑状況
-
- 空いている 53%
- やや空き 20%
- 普通 16%
- やや混雑 6%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 16%
- 30代 41%
- 40代 27%
- 50代以上 16%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 15%
- 2人 58%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 22%
- 13歳以上 22%