鋸山日本寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鋸山日本寺
所在地を確認する



御朱印をいただきました。

百尺観音さま(世界戦争戦死病没殉難者供養と交通犠牲者供養)

階段途中の護摩窟


今にも落ちそう

日本一大きい大仏さま

表情豊かな千五百羅漢

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
鋸山日本寺について
約1300年前に聖武天皇の勅願所として開基した。鋸山南側斜面を境内とし、御影石で作られた2639段の参道が張り巡らされている。シンボルである日本一の高さを誇る磨崖仏は、威風堂々とした雰囲気。大仏広場から見上げれば、改めてその大きさに驚く。ほかに、百尺観音や千五百羅漢など見どころも多い。
日本一の磨崖仏が見守る関東を代表する古刹
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:8時〜17時(受付〜16時) その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒299-1901 千葉県安房郡鋸南町鋸山 地図 |
交通アクセス | (1)JR内房線保田駅より鋸山遊歩道方面へ徒歩30分 |
鋸山日本寺のクチコミ
-
鋸山山頂を背にして鎮座する日本寺大仏は非常に立派で、奇麗なお顔をしていていました
初めての参拝であった。今回は日本寺境内とその先の鋸山山頂までを巡ることにした。全行程:6km、標高差:300m程のハイキングである。鋸山観光自動車道を上った駐車場に車を停め、境内は中腹→大仏→羅漢→日本寺山頂の各エリヤを巡った。9:00の開門を待って東口管理棟から入山した。東口の西側は寺の本殿等が建つヤードであるが、現在改修中で立ち入りできなかった。南西端まで行って石造りの“通天窟”を観て引き返した。東口を北東方向に100m程上ると日本寺大仏がある。高さ30m余の石仏が鋸山山頂を背にして鎮座する姿は非常に立派で、奇麗なお顔をしていた。大仏広場脇の階段を標高差80m程上り、“座禅石”で左折して山腹沿いの小径を進むと「東海千五百羅漢」エリヤである。“百躰観音”“甚五郎の墓”“維摩窟”等、数か所の壁面の大きな岩窟に無数の石像が祀られている。摩崖仏ではなく、他所で彫られた石像を祀ったようだ。羅漢の中に自分に似た顔は見付けられなかった。“座禅石”から標高差40m弱下るとエリヤ終点の“不動滝”で、滝から標高差30m強上ると“西口管理所”に出る。直進して階段を標高差30m強上ると“十州一覧台”である。曇天であったが、湾奧にスカイツリー、正面に三浦半島や湘南・伊豆が観える素晴らしい眺望であった。西口前まで下り左折して標高差40m程上ると“山頂展望台”に到着した。東口から1時間20分程であった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年1月21日
他2枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
一度訪れてみたかった!
とても有名なのですが、なかなかいけませんでした。実際に行って見ると、スケールの大きさに圧倒されますね。
階段が多いので、足腰も鍛えられます!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月
- 投稿日:2024年2月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
階段が・・・。死にそうだけど後悔しません。
とても、とても大変な階段でした。
でも、歩けるうちに行って良かったです。
見たかいが、ありました。階段がとても急です。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年2月4日
このクチコミは参考になりましたか? 1
鋸山日本寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 鋸山日本寺(ノコギリヤマニホンジ) |
---|---|
所在地 |
〒299-1901 千葉県安房郡鋸南町鋸山
|
交通アクセス | (1)JR内房線保田駅より鋸山遊歩道方面へ徒歩30分 |
営業期間 | 営業:8時〜17時(受付〜16時) その他:年中無休 |
料金 | 大人:拝観料600円 その他:4才〜小学生400円、グループ特典30名以上1割引 |
駐車場 | あり(無料) 60台 |
最近の編集者 |
|
鋸山日本寺に関するよくある質問
-
- 鋸山日本寺の営業時間/期間は?
-
- 営業:8時〜17時(受付〜16時)
- その他:年中無休
-
- 鋸山日本寺の交通アクセスは?
-
- (1)JR内房線保田駅より鋸山遊歩道方面へ徒歩30分
-
- 鋸山日本寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 鋸山日本寺の年齢層は?
-
- 鋸山日本寺の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 鋸山日本寺の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 鋸山日本寺の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
鋸山日本寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 10%
- 1〜2時間 48%
- 2〜3時間 24%
- 3時間以上 19%
- 混雑状況
-
- 空いている 25%
- やや空き 22%
- 普通 25%
- やや混雑 18%
- 混雑 10%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 9%
- 30代 34%
- 40代 28%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 55%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 10%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 57%