湖東三山 西明寺
- エリア
-
-
滋賀
-
彦根・長浜
-
甲良町(犬上郡)
-
池寺
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
神社・神宮巡り
-
湖東三山 西明寺のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件
(全62件中)
-
紅葉の穴場スポット
紅葉と言えば京都に行きがちですが、湖東三山めぐりもおすすめです。適度な混み具合で、山々に囲まれ雰囲気の良い中、美しい紅葉が楽しめます。
- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月5日
-
静寂に包まれていました
湖東三山のひとつ とても趣のあるお寺です。
夕方に行ったので、夕日の当たるお寺の風景は
静寂に包まれていて、心を落ち着かせることができました。
雪が残っていて、それもまた風情がありました。- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2018年4月29日
-
湖東三山の一つ
上まで車で行けるのですが、ここも惣門から歩きました。まず、中門からはいって、苔の綺麗な蓬莱庭を散策していくと、二天門を通り過ぎてしまうので、戻って門をくぐり国宝の本堂へ。右手には三重塔があります。ここも本尊は秘仏です。
- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年2月22日
他8枚の写真をみる
-
紅葉がきれい
秋に咲く桜とのコラボは残念ながら見れませんでしたが紅葉は素晴らしかったです。
駐車場は下だけではなく石段途中まで行けるところにもあるのでそちらのがおすすめです。
その入口付近で御朱印をいただけます。御朱印帳は参拝前に預けて行くように言われました。- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年1月23日
-
御開帳の時に訪問
湖東三山で御本尊の御開帳があったので、西明寺と百濟寺を訪問。うっそうとした山の中にお寺があって、空気が新鮮です。ご本尊は大きかった気がする。
- 行った時期:2014年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年11月30日
-
湖東三山は見どころ満載 特に西明寺の国宝建造物
織田信長の比叡山焼き討ちの際、末寺であり西明寺も焼かれていますが、僧侶の機転で奇跡的に残った本堂三重塔はさすが国宝です。最盛期には千人もの修行僧がいたと言われる大寺ですが、いまでも見どころがたくさんあるいい寺だと思います。仏像では十二神将が素晴らしい。
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月10日
-
気分がすごく落ち着く
湖東三山巡りの一つとしても有名な西明寺は参道から本堂へと、さらに庭園へと通ずる道も素敵だ。春や秋には木々で覆われていて気分がすごく落ち着く。
- 行った時期:2014年10月
- 投稿日:2017年9月8日
-
湖東三山の一つ
国宝の本堂・三重塔の他、重要文化財も多い。国指定の名勝庭園、蓬莱庭も必見です。紅葉が多く植えられているので紅葉シーズンがオススメ。
- 行った時期:2013年1月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年5月12日
-
一級の国宝
信長の焼き討ちから逃れた本堂と三重塔は必見。公開期間になっていたので、三重塔の内部拝観もおねがいする。塔の中にはいれるだけでも珍しいのに初層の中の壁画や間近で見られる大日如来は日本でもここだけ。本堂前までの道は歩きづらいので年配者には少し大変。それでも是非行くべき名刹。
- 行った時期:2017年5月1日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月1日
-
見落としてしまいそうな見所多し!
【見所.1】中門近くの駐車場に車を止めると楽ですが、総門から続く石段と苔が素晴らしいので、出来れば道沿いの駐車場に車を止めると良いと思いました。足に自信がない方は中門から、少し降りると美しい苔を見ることができます。【見所.2】11月咲く天然記念物の不断桜。惣門の近くに樹齢250年の桜の木があります。【見所.3】木で出来た鬼瓦。本堂の屋根、三重塔側から見られます。【紅葉の時期】11月下旬の週末は、観光バスも多く大変混雑します。朝一番に行かれることをお勧めします。
- 行った時期:2016年11月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年2月16日
他1枚の写真をみる