黒神埋没鳥居のクチコミ一覧(10ページ目)
91 - 100件 (全283件中)
-
- 一人
訪れたときは近くに防護シェルター(噴火時に使う)が設置されたそうで記念セレモニーが執り行われていました。埋没したのは過去ですが噴火対策は現在も続いているのだな。と実感。- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2017年3月27日
りきさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
横浜から出張で鹿屋から加治木に移動する際に時間があり桜島を車で一周、通りの反対側には駐車スペースもあり気軽に立ち寄れます、以前地元の方が「桜島があるから鹿児島なんだ」と言っていたことを思い出しました。- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2017年3月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
本殿は灰の下に埋まっていて、笠木の部分のみ地上に出ています。3メートルもあった鳥居がこのようになるなんて歴史的大噴火の記録です。- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2017年3月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
昔の桜島の大噴火により埋まった鳥居を見た時には驚きました。自然の凄さを肌に感じました。大変良かったです。- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2017年3月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
桜島の噴火がいかにすごかったかを感じます。そして、隣にある中学校の生徒が保存のために手作り新聞発行や清掃活動をしているのに感激。この日も周辺を清掃していました。- 行った時期:2017年2月
- 投稿日:2017年3月3日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
2017年2月5日、レンタカーで桜島を左回りしている最中に寄りました。港から15分くらいかな。観光客が全然いなくて通り過ぎる寸前でしたww- 行った時期:2017年2月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年2月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
桜島大噴火の後世に噴火の記憶を残そう、と保存された埋没鳥居。
- 一人
大正3(1914)年の大噴火で噴出した大量の火山灰・軽石で、高さ3mあったという鳥居がたった一日で埋没しました。大噴火のすさまじさを後世に伝え続けていくために保存されている遺構です。近くに無料駐車場があります。- 行った時期:2014年12月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年2月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
大正時代の桜島大噴火で島だった桜島が陸続きとなったようです。その時代のまま保存されています。自然の脅威を目の当たりにできます。- 行った時期:2014年12月
- 投稿日:2017年2月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
身近に感じている桜島ですが、やはり火山は恐ろしいものですね。火山灰で埋まった鳥居や神社がこちらにございます。- 行った時期:2016年2月8日
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳、4〜6歳、7〜12歳、13歳以上
- 人数:10人以上
- 投稿日:2017年2月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい