黒神埋没鳥居のクチコミ一覧(16ページ目)
151 - 160件 (全283件中)
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
観光案内に載っていたので寄ってみました、車で行ったので駐車場の心配が有りましたが2箇所あり大丈夫でした。
道路から直ぐの所に埋もれた鳥居が有りました、2m程下の部分が埋もれ上の部分が地上に出ている状態でした。
鳥居の手前に説明をしている小屋が有り 鳥居の奥に今は中学校が有りその奥に小さな祠があるみたいです、その下に本殿が埋もれていると説明しています、改めて自然の驚異を目の当たりにして人間の力の小さい事を実感しました。
時間があったら是非寄ってみて下さい。- 行った時期:2016年9月7日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年9月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
大正の桜島の大噴火の時に、降灰で埋れた鳥居です。自然の迫力を感じずにはいられませんでした。今後の噴火も注意したいです。- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2016年9月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
火山灰で埋まってしまい、いつも見上げている鳥居が足元にあり、不思議な感じです。当時の噴火のすごさを実感できます。- 行った時期:2014年8月
- 投稿日:2016年9月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
思い付きで始めた桜島一周の途中で立ち寄りました。
大小の差異は有っても、どの神社にも在る鳥居が埋もれているインパクトは凄かったです。
ここら辺で改めて水分と食糧補給して下さい。
桜島口周辺はバス停と自販機がほとんど無い上、離れています。
無理は厳禁です。- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2016年9月6日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
大正3年に発生した桜島の噴火で埋まったと言われています。
元来、鳥居は3mの高さがありましたが現在は1m程度しか出ていません。
資料館の様な小さな小屋が併設されています。- 行った時期:2014年12月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年9月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
兵庫ツウ ミートさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
目の前に駐車場があり、駐車して気軽に見に行けますがなんといっても歩いて行けるような距離にあるものではないです。大正時代の桜島の大噴火により陸続きになった時のことなどがわかります。- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年9月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
桜島の火山灰が積もりに積もって埋もれてしまった鳥居です。掘り出すことも無くそのまま残してあり、観光スポットの1つになっています。- 行った時期:2014年9月
- 投稿日:2016年9月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい