嬉野大茶樹
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
嬉野大茶樹
所在地を確認する

天然記念物に指定された嬉野茶のシンボル

長い年月風雪に耐えて巨木へと成長
-
評価分布
嬉野大茶樹について
嬉野茶の発祥の地とされる茶畑の広がる不動山にある大茶樹。樹齢340年を超え、茶としては珍しい大木で国の天然記念物に指定。慶安年間(1648〜1651年)に嬉野茶の茶祖である吉村新兵衛が、山野を開拓し茶種を播いたのが嬉野茶の起りであると伝えられ、その時栽培されたうちの1本とされている。
茶畑の広がる中で歴史を刻む茶のシンボル
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒843-0305 佐賀県嬉野市嬉野町大字不動山乙2490 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)長崎道嬉野ICよりR34、R106経由、川棚方面へ15分 |
嬉野大茶樹のクチコミ
-
老木ですがまだまだ元気に青々としていました。
推定樹齢350年、枝張り約80平方m、樹高約4.6mだそうで、老木ですがまだまだ元気に青々としていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2018年1月24日
このクチコミは参考になりましたか? 2
嬉野大茶樹の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 嬉野大茶樹(ウレシノダイチャジュ) |
---|---|
所在地 |
〒843-0305 佐賀県嬉野市嬉野町大字不動山乙2490
|
交通アクセス | (1)長崎道嬉野ICよりR34、R106経由、川棚方面へ15分 |
ホームページ | https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=197 |
最近の編集者 |
|
嬉野大茶樹に関するよくある質問
-
- 嬉野大茶樹の交通アクセスは?
-
- (1)長崎道嬉野ICよりR34、R106経由、川棚方面へ15分
-
- 嬉野大茶樹周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 嬉野の大チャノキ(大茶樹) - 約20m (徒歩約1分)
- 俵坂関所跡 - 約4.4km
- キリシタン史跡 - 約2.3km (徒歩約30分)
- 吉村新兵衛の碑 - 約190m (徒歩約3分)
-
- 嬉野大茶樹の年齢層は?
-
- 嬉野大茶樹の年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
嬉野大茶樹の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 0%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%