加賀友禅 長町友禅館
- エリア
-
-
石川
-
金沢・羽咋
-
金沢市
-
長町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
染色・染物体験
-
加賀友禅 長町友禅館のクチコミ一覧
1 - 10件
(全41件中)
-
着物で街歩き
着付けが雑です。前板もしないので、帯に締まりがありません。衿芯も無いので、着付けの要である衿足が綺麗にみえません。帯も作り帯なので、正直なところ、少しでも着付けの
知識があれば、自分でも着れます。着付けの難しいところは、
帯を結ぶところですから。
着付けが雑なので、街歩きしていても疲れますし、着崩れします。
楽しみにしていたのにガッカリです。- 行った時期:2021年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2021年11月21日
-
綺麗だった
加賀友禅が展示されていてとても綺麗でした。なかなかまじかで見ることはできないので目の保養になりました。
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2019年2月26日
-
体験
加賀友禅の有名な着物の着付け体験ができとてもいい経験になりました。有名な場所なのでとてもいい思い出になると思います。
- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2019年5月14日
-
資料館
加賀友禅や伝統的な工芸品を主に体験できる施設です。初めてでもしっかりと丁寧に教えてもらえるので安心です。
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年6月5日
-
加賀友禅の彩色体験ができる工房
武家屋敷跡から歩いて2、3分の場所にあります。
2階が署名な加賀友禅作家の着物の展示と売店があって、街着の体験コーナーもこちらにあります。
3階には友禅の作成工程や友禅に関する色々な歴史が分かる資料などが展示されています。予約が必要なようですが、彩色体験もできます。
彩色体験をしたい方や着物に興味がある方には楽しめると思いますが、そうでない方には350円の入館料はちょっと微妙です。- 行った時期:2019年7月
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年7月22日
-
花嫁のれん
加賀友禅の着物やのれんだけでなく、たくさんの工芸品も展示されていました。
着物の着付け体験もでき、女性に人気です。
花嫁のれんが優雅でとてもきれいでした。- 行った時期:2018年9月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月6日
-
加賀友禅の資料館
金沢市中心部の歴史的な風致地区である長町武家屋敷跡エリアの端にある加賀友禅の資料館。着物や工芸品とその工程や歴史資料等が展示されている。彩色や着装等の体験プログラムも実施している。
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年6月2日
-
加賀友禅の素晴らしさ
加賀友禅の素晴らしさを感じることが出来て良かったです。昔から続く伝統工芸品に触れることが出来て良かったです。
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月16日
-
加賀友禅
加賀友禅作家の寺西一紘氏が手がけた加賀友禅の着物、工芸品、工程や歴史資料などが展示されていました。加賀友禅の伝統や歴史を学べてよかった。
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2019年5月23日
-
加賀友禅
長町友禅館では加賀友禅の着物や工芸品、制作工程、歴史資料を展示したり、 彩色体験、街着の着物貸し出し、着装体験といった体験プログラムもいろいろとありました。
- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2019年6月17日