遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

住雲寺

黄金週間が見ごろ_住雲寺

黄金週間が見ごろ

マスクを外して香りを楽しみました。_住雲寺

マスクを外して香りを楽しみました。

この日はふじ祭り_住雲寺

この日はふじ祭り

「ふじ寺」_住雲寺

「ふじ寺」

こちらがお寺になります_住雲寺

こちらがお寺になります

4月末、駐車場からみたお寺と境内_住雲寺

4月末、駐車場からみたお寺と境内

藤棚をくぐると趣のある外観の御堂_住雲寺

藤棚をくぐると趣のある外観の御堂

別称「ふじ寺」と呼ばれるほど見事な藤棚_住雲寺

別称「ふじ寺」と呼ばれるほど見事な藤棚

  • 黄金週間が見ごろ_住雲寺
  • マスクを外して香りを楽しみました。_住雲寺
  • この日はふじ祭り_住雲寺
  • 「ふじ寺」_住雲寺
  • こちらがお寺になります_住雲寺
  • 4月末、駐車場からみたお寺と境内_住雲寺
  • 藤棚をくぐると趣のある外観の御堂_住雲寺
  • 別称「ふじ寺」と呼ばれるほど見事な藤棚_住雲寺
  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    100%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

住雲寺について

住雲寺は通称「ふじ寺」と呼ばれ、境内には花の房の長さが六尺(1・8メートル)にも垂れ下がる樹齢約40数年の大きな藤の木がある。花の盛りの5月上旬から中旬にかけては、県内外から多くの花見客が訪れ、ふじまつり当日にはふじ餅のプレゼントや、ふじ棚の下で大正琴を聞きながらのお抹茶もあり情緒満点。

古典優美な淡紫色の花「藤」を堪能できるお寺


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒689-3222  鳥取県西伯郡名和町古御堂513 地図
交通アクセス (1)山陰道淀江大山ICよりR9経由、鳥取方面へ8分、県道36右折5分

住雲寺のクチコミ

  • 歴史あるお寺で、藤が名物

    4.0

    友達同士

    住雲寺の正式名称は「仏通山住雲寺」だそうです。1334年に建立。本尊は聖観世音菩薩。現在のお寺は、平成18年に新しく建て直されたものできれいです。
    お寺は、こじんまりとしていますが、とても整然としていて、きれいにされてます。
    別名、ふじ寺とも呼ばれていて、毎年GWごろには、1m以上もある長い藤の花が咲き誇り、藤祭りも開催されていろんなイベントが開催れててます。今回いったときは、満開少し前でしたがとてもきれいでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年4月30日
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年4月30日

    ponnkichiさん

    ponnkichiさん

    • 鳥取ツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • この日はふじ祭り

    4.0

    一人

    「ふじ寺」の別名があり、開花時期に訪れました。
    藤棚の下では、顔辺りまで藤が垂れ下がり、みんなマスクを外して香りを楽しんでました。
    この日はふじ祭りで、コロナ禍の3年間は開催されなかったお茶会が行われていました。一般客も手軽に利用でき賑わっていました。
    残念だったのは、自分が到着する30分前には、地元高校筝曲部の女子生徒によるジブリメドレーが、これも3年ぶりに演奏されていたそうなのです。演奏できなかった先輩たちの思いも込めた名演に違いなかったことでしょう。
    来年も来なあかん…

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年5月3日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年5月18日

    とうたんさん

    とうたんさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • ふじ寺

    4.0

    カップル・夫婦

     山中にあり、自動車で行くのが無難だ。大きな駐車場を備えている。国道9号であれば「富長」交差点を国立公園・大山に向かって曲がって10分ほど。曹洞宗の寺院で、半世紀ほど前からフジの花が鮮やかに咲くことが知られ始め、満開を迎える大型連休には多くの花見客でにぎわうようになった。フジはもともと檀家から寄付されたもので、花が長く垂れ下がることから「六尺フジ」と呼ばれた。最初は一本だけだったが、次第に株分けされ、いまは境内を覆うように広がった。入園料などはないが、フジ棚維持の寄付を募っている。花の甘い香りが漂い、ハチも多いが、基本的に無害。大型連休中には琴の演奏などイベントが開かれるのが恒例だ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年4月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年3月4日

    しちのすけさん

    しちのすけさん

    • 岡山ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

住雲寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 住雲寺(ジュウウンジ)
所在地 〒689-3222 鳥取県西伯郡名和町古御堂513
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)山陰道淀江大山ICよりR9経由、鳥取方面へ8分、県道36右折5分
駐車場 あり(無料)
100台
最近の編集者
じゃらん
新規作成

住雲寺に関するよくある質問

  • 住雲寺の交通アクセスは?
    • (1)山陰道淀江大山ICよりR9経由、鳥取方面へ8分、県道36右折5分
  • 住雲寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 住雲寺の年齢層は?
    • 住雲寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

住雲寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 0%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 67%
  • 混雑 33%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 33%
  • 50代以上 67%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 33%
  • 2人 33%
  • 3〜5人 33%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.