なわて通り
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
つい歩いてみたくなる雰囲気 - なわて通りのクチコミ
三重ツウ こぼらさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
なわて通り西口にある「ガマ侍」
by こぼらさん(2023年5月20日撮影)
いいね 1 -
なわて通り西口の様子:交番も雰囲気作りに一役。
by こぼらさん(2023年5月20日撮影)
いいね 1 -
西口のカエル像「メトバ」
by こぼらさん(2023年5月20日撮影)
いいね 0 -
城下町のイメージで揃えられています。
by こぼらさん(2023年5月20日撮影)
いいね 1
松本城を訪れた際、城の近くの駐車場が満車だったので、松本市時計博物館の近くまで移動して空いていたパーキングに駐めました。そこから歩いて松本城に向かう際に、なわて通り西口のガマ侍を見つけ散策しました。何の予備知識もないままに訪れたので、なわて通りが商店街であることや、カエル像があちこちにある理由も知りませんでした。
西口から通りの様子を見ると、時代劇の撮影舞台になりそうで、江戸時代風の商家が並んでいるような雰囲気です。つい歩いてみたくなります。商家風の建物は全て店舗です。
なわて通りは女鳥羽(めとば)川の土手に沿って発展したので、「縄のように長い土手」から「縄手」と呼ばれるようになりました。昔の女鳥羽川には、清流でしか生息できない「カジカガエル」がいっぱいいたことから、カエルがシンボルになったとのこと。なわて通りの東西の入り口にはカエル像「ゴウ太」と「メトバ」が立っているそうですが、「メトバ」しか気付きませんでした。「ガマ侍」は大きいし鮮やかな着色なので、存在感抜群です。
- 行った時期:2023年5月20日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月2日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
こぼらさんの他のクチコミ
-
白山平泉寺歴史探遊館 まほろば
福井県勝山市/観光案内所
白山神社入口の近くにあり、無料で入館できます。 有名な白山平泉寺が、なぜ公式には白山神社と...
-
平泉寺白山神社
福井県勝山市/その他神社・神宮・寺院
白山の開祖・泰澄大師が創建した神社です。神仏習合の時代は白山平泉寺と呼ばれていましたが、明...
-
国史跡白山平泉寺旧境内
福井県勝山市/文化史跡・遺跡
白山神社に行くには、「史跡白山平泉寺旧境内」と表示された表示石から、杉巨木が並ぶ道を500mほ...
-
天然温泉リラックスパーク テルメ金沢
石川県金沢・湯涌
4回目の利用でした。家族5人でツイン2部屋、シングル1部屋を利用しました。ツインは広々としてい...
なわて通りの新着クチコミ
-
風情があります
到着が遅く、多くの店は閉まっていて残念でしたが、四柱神社にもお参りが出来、風情を堪能しました。次回は店の開いている時間に訪問し、たい焼きを食べたいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月22日
-
カエルいっぱい
松本城に行ったあとに寄りました。カエルがいっぱいありました。鳩もいっぱいいてせんべい食べてたら子供の肩にとまり、ビックリしました。人慣れしている鳩が多いです。
たい焼きが行列出来ていたので並んでみましたが30分以上かかりました。たい焼きアイスも美味しそうでしたが並んでまではいいかなって感じです。
りんご飴やかき氷が売ってる店など色々あったのでまた食べ歩きしたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2025年5月17日
-
閑散と
ガイドなどで寄りたいお店など検討していましたが、ほぼ閉まっていたのが残念。たい焼き屋は多少賑わい有り。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月14日
-
夜店の屋台みたいな楽しい通り
川に連接した細くて小さな通りです。
お祭りの時の屋台が並んだようにちいさなお店がいっぱい。通りの前後にカエルの大きな石造があり、通りの中央にカエル神社もあります。カエルにちなんだ、グッズも多く売られていたり、お洒落なカフェもあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月28日
-
ぶらぶらするのによいです
なわて通りでお買い物を楽しんだあとは、すぐ裏側の女鳥羽川のきれいな桜を愛でました。水辺に降りられるようになっていてくつろげました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月12日
highnoteさん