高野山の中心がここ壇上伽藍なんですよ♪ - 壇上伽藍のクチコミ
和歌山ツウ モノさん 男性/50代
- カップル・夫婦
あのね、実は地元の和歌山県民の多くは
壇上伽藍の存在を知らないんです!
ほとんどの県民は高野山に登れば、
奥の院に参るものだと思ってまして
実際私も最近までその存在を知りませんでした。
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月12日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
モノさんの他のクチコミ
-
グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパ
和歌山県白浜・南部・田辺
その昔にも泊まりましたが、今回オールインクルーシブになったと聞いて久しぶりに泊まりに参りま...
-
TAOYA那智勝浦(2025年6月29日リブランドオープン)
和歌山県那智勝浦・太地
私はこの宿が湯快リゾートだった頃から利用してましたが、今回こちらへの宿泊はYouTube投稿を拝...
-
TAOYA那智勝浦(2025年6月29日リブランドオープン)
和歌山県那智勝浦・太地
この春にも一度泊まらせて頂きましたが、明らかに合併統合後の方が改善点は増えたように感じまし...
-
橋杭岩
和歌山県串本町(東牟婁郡)/特殊地形
今回はトイレ利用で立ち寄らせて頂きましたが、道の駅の店員さんのマスク着用指示がかなりキツイ...
壇上伽藍の新着クチコミ
-
圧倒される
高野山はそれぞれの施設で有料ですが、ここは払っても見た方が良いですね。宗派を超えて見ごたえがあります。インバウンダーは多いですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月14日
-
ゆっくり観光
観光できる時間が多くなかったので、高野山の中でもどこに行くか考えた時からに、母親がここを見たいと言っていました。
道路からも見ても綺麗でしたが、近くでみるとなおのこと綺麗です。お盆に行ったのに空いてたので気持ち良く観光できました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年9月9日
-
高野山二大聖地の一つ
奥の院とともに高野山の二大聖地の一つ。天保14年(1843年)に消失した中門は,開創1200年を記念して,172年ぶりに再建されたそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月13日
- 投稿日:2024年8月5日
すみっこさん
-
金剛峯寺の中心核
一般的に金剛峯寺と言うと金剛峯寺の本坊のこととなりますが、お寺の意味合いではこの壇上伽藍が金剛峯寺の中枢となる場所です。私は本坊で御朱印帳と御朱印を頂戴した後に壇上伽藍の総本堂の金堂と根本大塔を参拝に行きました。他には六角経堂などを始めとする15の伽藍と2の神社が境内にあります。特に根本大塔は48.5mの高さで千葉県の成田山新勝寺にある平和大塔に58mに匹敵する巨大構造物です。納経所は堂宇内にはなく中門を入って右側の建物になります。そこで金堂と根本大塔の御朱印を頂戴することができますが、ツアー客の大量の御朱印の対応や外国人の語源の食い違いの対応で混雑する場合があります。私は外国人の方が欲しいお守りの番号と受付の方が勘違いで番号を誤認していたので受付の人に教えてあげました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月29日
他1枚の写真をみる
-
多くのお堂に神社も、ひとつの宗教の中心的存在を感じられる
根本大塔の存在感、御影堂、金堂など重要なお堂、そして同じ境内に神社高野明神がある事が本来神仏融合である事を示します。今回は少し過ぎたけどまだ蛇腹道や中門付近の紅葉も綺麗でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月28日