奥之院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奥之院のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件 (全677件中)
-
このクチコミは参考になりましたか?2はい
-
- 一人
豊臣家墓所。豊臣秀吉(1537-98年)の墓はこの他、豊国廟(京都府)、安国寺不動院(広島県)、俊龍寺(山口県)などが知られる。- 行った時期:2022年9月25日
- 投稿日:2022年10月3日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
織田信長(1534-82年)の墓所。信長の墓とされるものは、この他本能寺(京都府)、阿弥陀寺(京都府)、安土城址(滋賀県)など20ケ所以上あるとされている。- 行った時期:2022年9月25日
- 投稿日:2022年10月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
高野山のすごさはどんな宗派でも受け入れているところではないだろうか。歴史上の多くの人物から、現代の企業まで様々な墓地、慰霊碑があることに驚かされる。- 行った時期:2022年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年10月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?2はい
-
- 一人
奥の院入り口から歴史的人物達のお墓の中、約2キロ、アップダウンもありかなり歩きます。ゆっくり回ったので往復2時間かかりました。杖はあった方がいいですね。しかし、それだけの価値がありました。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
高野山最大の聖域で、弘法大師空海と多くの戦国武将たちが競いあって大きな墓を建てています。御廟まで、それらを眺めながら杉木立の聖域を歩きましょう。
弘法大師空海御廟はコロナで地下御廟が閉鎖されていますが、それ以外は参拝出来ます。脱帽して参拝しましょう。- 行った時期:2022年4月
- 投稿日:2022年5月15日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
小学校の教科書で見るような歴史上の人物の墓石があちこちにあって、お墓を観るのが楽しめる、不思議な場所です。小さなお子様や高齢の方も沢山おられましたので道のりは険しくはありませんが、そこそこ歩きますので小石や土の入りやすい靴は避けた方が良いと思います。- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2022年2月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
雪の残る墓石の間の参道を歩いて
行くと薄暗い中に釣り灯篭が並ぶお堂が幻想的な世界でした。高野山に行くならここは必ず訪れて欲しいです。- 行った時期:2022年1月
- 投稿日:2022年1月3日
このクチコミは参考になりましたか?1はい