奥之院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奥之院のクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件 (全677件中)
-
- カップル・夫婦
高野山を訪れたら、是非お参りして欲しいです。
奥の院を地図で見ると、遠く離れているようですが、距離を感じさせない道のりです。
歴史上の人物の数々のお墓や、厳かな苔むした参道、奥の院の手前から弘法大師さまがお迎えにいらして、
一緒に歩んで行く感じも心穏やかな気持ちになります。
奥の院の静けさの中でのお参りは、何度でもうかがいたい気持ちになります。- 行った時期:2020年7月21日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年9月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
一の橋から奥の院弘法大師御廟まで、早朝歩くと厳かな気分になりました。
歴史上の武将や作家、姿見の井戸(のぞきませんでしたが)人も少なくゆったりのんびりと散策出来ました。- 行った時期:2020年9月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年9月12日
たかもっちゃんさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
夜の奥之院への道は肝試し?って位畏怖感たっぷりです。
でも、提灯を持って奥之院への道も奥之院も、昼間と違って神秘的ですよ。
現在はコロナで中止ですが、また復活してほしいものです。- 行った時期:2020年9月
- 投稿日:2020年9月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
苔生す巨大な杉の林の中に
有名企業の慰霊碑。徳川家康、豊臣秀吉、織田信長と
歴史上の武将の墓がありました。
重軽石(おもかるいし)どうしてもクリア出来ない。。- 行った時期:2020年7月
- 投稿日:2020年7月25日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
私は健常者の為裏付けを取ったわけではないので行く前に御供所に確認はしていただきたいが、
地図アプリが案内する高野山中学前経由ルート以外に、
多少の距離なら自力で歩けるかたは、中の橋案内所東の土産物店の間からお墓参り用?の道が弘法大師御廟まで流れる小川の東側に沿って途中まで伸びている。
奥の院というから上り道かといえばさにあらず平坦なので
行けるところまで車、その後介助者押しで車椅子、御供所付近から自力で御廟、がありかもしれない。
健常者でも、一の橋から延々と墓地の中を御廟まで歩き気が滅入ったかたは、帰路は小川の下流に向かって左岸を下れば快適な散歩道である。
土産物店やレストランのある中の橋まですぐだし、中の橋から一の橋に至る道路は広く歩道も整備されている。- 行った時期:2020年6月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年7月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
高野山(奥之院)を義理父の分骨で訪れました。豊臣、徳川両家が高野山を菩提所としたことなどもあり、奥之院(弘法大師御廟)の参道には名だたる戦国武将の墓碑、供養塔などが所せましと並んでいました。歴史好きにはたまらないかも知れませんね。なお、納骨供養料が…少し上がっていました(*_*; こんなところまで新型コロナウイルスの影響が出ているようです。インバウンドの観光客はほとんどいませんでした。- 行った時期:2020年6月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2020年6月11日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
TVでもよく紹介されていますが、高野山奥之院は有名なパワースポットです。駐車場から、ゆっくり歩いていくと、シンと張り詰めた空気の中、沢山のお墓が有ります。有名な方のお墓もあり、観光客が集まっていました。以前より外国人も少なく、ゆっくり歩く事ができました。気持ちが落ち着くのは、やはりパワースポットだからでしょうか- 行った時期:2020年1月31日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2020年3月13日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
寒い時期でしたが、行って良かった!何とも言えない静けさの中、歩くだけで心が澄んでいくようでした。想像していたより、近くに感じました。- 行った時期:2020年2月
- 投稿日:2020年2月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
奥之院に行くまでの道の両端が墓地になっていて、企業の墓がたくさんありました。謎だったのが、白蟻駆除の会社が白蟻供養塔を建てていたところです。
古すぎて苔むしている墓石もたくさんあって、よく言えば風情あり、悪く言えば手入れされていない感じ。- 行った時期:2020年1月
- 投稿日:2020年1月4日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
高野山の深い森に抱かれた奥の院。空海が眠るといわれるだけあって荘厳である。毎朝の食事、灯され続けている灯。高野山は空海そのものだ。- 行った時期:2019年11月19日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年12月5日
このクチコミは参考になりましたか?4はい