縄文橋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
縄文橋
所在地を確認する


橋は湾曲しています。

険しい谷を横切る縄文橋

欄干に縄文土器のレプリカが飾られている:下呂温泉街が見渡せる。

橋の間近にある大江戸温泉物語

雪化粧した下呂温泉が見えます

所々に土器のオブジェあり

縄文橋(温泉病院側から)

前は大江戸温泉物語です。

縄文橋から見る下呂市街
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
縄文橋について
下呂温泉合掌村から峰一合遺跡の間にある黒戸谷に架かる「縄文橋」。橋の長さ190m、高さ37mの歩行者専用の橋。橋からは下呂の街並みを一望することができる。真下には小川も流れ、ちょっとしたハイキングコースとして利用してみよう。夜はきらびやかな温泉街の夜景を望むビュースポットとして人気。
「天下三名泉」の夜景を望むビュースポットへ
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒509-2202 岐阜県下呂市森 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR高山本線下呂駅より下呂大橋を渡り歴史記念館方面へ車5分 |
縄文橋のクチコミ
-
欄干に縄文土器のレプリカが飾られています
4年前にも橋を渡ったことがあります。その時は近くの「下呂ふるさと歴史記念館」に行きたかったのですが、休館日だったので引き返しました。今回は、これまた近くにある大江戸温泉物語に宿泊する機会を得たので、夕食待ちの時間を使って「下呂ふるさと歴史記念館」にリベンジで行く際に通りました。
この橋の近くに「峰一合遺跡」という縄文時代の遺跡があるので、縄文橋と名付けられたようです。遺跡からは土器がたくさん出土したので、橋の欄干に縄文土器のレプリカが飾られているのが面白い。高い所に架かっている橋なので、橋の上からは下呂温泉街が見渡せます。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年1月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2022年12月23日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
高所からの景色が好きな人に是非
下呂温泉病院付近とふるさと歴史記念館との間に架かかってます。
合掌村から歩いて行きましたが約10分ほどです。
幅は狭いものの結構大掛かりで高くてしかも長い!
思わず、うわー凄え〜、と目が釘付け。
近くにある縄文時代の遺跡をテーマにデザインしてるようですが、
個人的にはどうでも良し! (笑)
とにかく高所過ぎる立地と景色が素晴らしかったです。
温泉街から遠めなせいか訪問時は誰もおらず。
濃飛バス合掌村線 下呂交流会館で下車ずれば徒歩5分なので、
気になる人は訪れて見て欲しい穴場です。
車の人はふるさと歴史記念館の駐車場に停めれば問題ないです。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年2月15日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
下呂の温泉街や飛騨川にかかる下呂大橋が一望できます
下呂合掌村を南に進むと下呂ふるさと歴史記念館があり、その近くの縄文橋があります。縄文橋からは下呂の温泉街や飛騨川にかかる下呂大橋が一望できます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月12日
このクチコミは参考になりましたか? 0
縄文橋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 縄文橋(ジョウモンバシ) |
---|---|
所在地 |
〒509-2202 岐阜県下呂市森
|
交通アクセス | (1)JR高山本線下呂駅より下呂大橋を渡り歴史記念館方面へ車5分 |
駐車場 | 縄文公園無料Pあり |
最近の編集者 |
|
縄文橋に関するよくある質問
-
- 縄文橋の交通アクセスは?
-
- (1)JR高山本線下呂駅より下呂大橋を渡り歴史記念館方面へ車5分
-
- 縄文橋周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 下呂温泉合掌村 - 約620m (徒歩約8分)
- 寅家 - 約910m (徒歩約12分)
- 下呂温泉合掌村 飛騨工房 - 約630m (徒歩約8分)
- 城平見晴台 - 約710m (徒歩約9分)
-
- 縄文橋の年齢層は?
-
- 縄文橋の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 縄文橋の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 縄文橋の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
縄文橋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 92%
- やや空き 8%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 5%
- 30代 15%
- 40代 40%
- 50代以上 40%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 53%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%