阿伎留神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
阿伎留神社
所在地を確認する


敷地内にある松原天満宮

何かの記念碑

神輿殿(多数貼られた札?が印象的)

拝殿(綺麗で立派です)

阿伎留神社入口の鳥居

手水舎と境内の様子

説明版

秋川沿いの山の上にそびえ立つ由緒ある古社

あきる野市での参拝はここへ来るべし
-
評価分布
阿伎留神社について
平安時代初期の延喜式名帳に、武蔵国多摩郡八座の筆頭にあげられる武蔵国内著名の古社である。鎌倉時代以降、武将の崇敬もあつく、源頼朝、足利尊氏などからそれぞれ神領が寄進されていた。江戸時代には、徳川家康から御朱印10石が寄せられ、当時から行われた9月末日の祭礼は今日も盛大に挙行されている。
秋川渓谷沿いにひっそり建つ由緒ある古社
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒190-0164 東京都あきる野市五日市1081 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR五日市線武蔵五日市駅より檜原方面へ徒歩13分 |
阿伎留神社のクチコミ
-
のどかな住宅街にある閑静な神社
武蔵五日市駅から徒歩約15分、五日市出張所交差点から真っ直ぐ南下すれば辿り着きます。
バスなら「五日市」で下車して徒歩約6分。
敷地は意外と広く、小祠、小像、石碑が多数あり。
神輿殿に格納されている御神輿は、阿伎留神社例大祭で使われるとの事。
境内に木々が多く、閑静さが心地よい落ち着ける神社です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月3日
他3枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
阿伎留神社
秋川沿いの道を歩いて行き、小和田橋の手前に阿伎留神社の道標が。細い小径を登って住宅の間を抜けた上に阿伎留神社が鎮座していました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月8日
- 投稿日:2018年4月16日
このクチコミは参考になりましたか? 3
阿伎留神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 阿伎留神社(アキルジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒190-0164 東京都あきる野市五日市1081
|
交通アクセス | (1)JR五日市線武蔵五日市駅より檜原方面へ徒歩13分 |
駐車場 | あり(無料) 2台 |
最近の編集者 |
|
阿伎留神社に関するよくある質問
-
- 阿伎留神社の交通アクセスは?
-
- (1)JR五日市線武蔵五日市駅より檜原方面へ徒歩13分
-
- 阿伎留神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 阿伎留神社の年齢層は?
-
- 阿伎留神社の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
阿伎留神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%