メタセコイア並木
所在地を確認する

吹雪がおさまり、陽が射し込んで 並木が明るくなりました。

(2013年12月撮影)

雪の華・束の間空が明るくなりました。 路面に並木が映りこんでいます



メタセコイア並木

ず〜んと続く並木とオレンジロード

平日で、空いていました。とても、綺麗です。 又、紅葉、雪の、時期に、訪れたいです。


2013年12月撮影
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
メタセコイア並木について
マキノ高原へのアプローチ道として全長約2・4km、ただひたすらまっすぐと続く並木道。約500本のメタセコイアの木は樹高12mにも及び、天に向かって幹を伸ばすそのたくましさに、誰もが絶賛するはず。また季節によって趣も異なり、新緑がまぶしい初夏やムード溢れる紅葉時、雪化粧した冬の姿も格別。
500本の木々が続く、高原の道を駆け抜けよう
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒520-1834 滋賀県高島市マキノ町寺久保 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)湖西道路比良ランプよりR161、県道287経由50分 |
メタセコイア並木のクチコミ
-
ほんとうに久しぶり...
マキノは若いころにスキーに来て楽しかった記憶がある。今回はメタセコイア並木を歩いてもう一度しっかりこの目で見たかったから。人も車もバイクも入らずになおかつ交通の妨げにならずに撮ることがかなり難しいことが来てみてわかった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月30日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
今が盛りのメタセコイヤ並木を見れて良かったです
あいにくの雨にも関わらず人出が多く、至る所で写真をパチパチと撮ってました。レストランがバス停の近くは一軒、カフェも一軒、お土産物屋さんも一軒(アイス屋あり)で会計も並んでいました。せめてレストランが2軒位あれば(期間限定でも)と思った次第です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月
- 投稿日:2022年12月4日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
メタセコイア並木の2020年09月の口コミ
関西を代表する紅葉名所の一つ。この並木道はもともと栗園の防風林として植えられたもので、近隣には多くの果樹園がある。地元の人たちの中では、新緑の5月の連休頃が最も美しく一番見応えがあってオススメだと言われる。メタセコイア並木は、現在約500本。昭和56年にマキノ町果樹生産組合が植えたのがはじまりで、その後も地域の人々の手により育まれ、さらに並木道は延伸して現在の姿となってマキノ町が誇る観光スポットとなりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年9月11日
- 投稿日:2022年11月24日
このクチコミは参考になりましたか? 8
メタセコイア並木の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | メタセコイア並木(メタセコイアナミキ) |
---|---|
所在地 |
〒520-1834 滋賀県高島市マキノ町寺久保
|
交通アクセス |
(1)湖西道路比良ランプよりR161、県道287経由50分 |
駐車場 | あり(有料)マキノピックランド 200台 |
最近の編集者 |
|
メタセコイア並木に関するよくある質問
-
- メタセコイア並木の交通アクセスは?
-
- (1)湖西道路比良ランプよりR161、県道287経由50分
-
- メタセコイア並木周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 高島市マキノ農業公園マキノピックランド - 約2.0km (徒歩約26分)
- リラクピングメタセコイア店 - 約1.6km (徒歩約20分)
- 白鬚神社 - 約24.0km
- 竹生島クルーズ(今津港/琵琶湖汽船) - 約9.5km
メタセコイア並木の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 63%
- 1〜2時間 29%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 37%
- やや空き 18%
- 普通 22%
- やや混雑 18%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 20%
- 40代 25%
- 50代以上 41%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 13%
- 2人 66%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 4%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 22%
- 7〜12歳 24%
- 13歳以上 33%