遊子窯
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
遊子窯
所在地を確認する

気に入った作品を購入することもできる

日本新工芸展入選作の鐸は80万円
遊子窯について
数多くのギャラリーや陶房が並ぶ天城湯ヶ島。ここ「遊子窯」は、登り窯を築いて焼きしめをしている、三田夫妻が開いた窯元。妻の順子さんは独特の作品「鐸(たく)」が日展に連続入選しているほどの実績を持つ。自宅の居間でご夫婦との陶芸話を楽しんだ後は、備前焼の登り窯や作品展示室に案内してもらおう。
伝統的技法で芸術作品を作り続ける夫婦陶芸家
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:10時〜15時 休業:不定 |
---|---|
所在地 | 〒410-3216 静岡県伊豆市上船原1120-3 |
交通アクセス | (1)伊豆箱根鉄道修善寺駅よりR136経由、ふるさと広場内車20分 |
遊子窯のクチコミ(0件)
遊子窯の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 遊子窯(ユウシガマ) |
---|---|
所在地 | 〒410-3216 静岡県伊豆市上船原1120-3 |
交通アクセス | (1)伊豆箱根鉄道修善寺駅よりR136経由、ふるさと広場内車20分 |
営業期間 | 営業:10時〜15時 休業:不定 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:陶器5000円〜 |
駐車場 | 周辺無料Pあり |
最近の編集者 |
|
遊子窯に関するよくある質問
-
- 遊子窯の営業時間/期間は?
-
- 営業:10時〜15時
- 休業:不定
-
- 遊子窯の交通アクセスは?
-
- (1)伊豆箱根鉄道修善寺駅よりR136経由、ふるさと広場内車20分
-
- 遊子窯周辺のおすすめ観光スポットは?