真名かいろうの里
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
真名かいろうの里
所在地を確認する

ギャラリーには作品がズラリと並ぶ
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
真名かいろうの里について
2002年5月に誕生した焼き物のスポット。陶芸の常識にとらわれず、自由な発想から生まれた作品に出会える。周辺の休耕田から粘土を採取し、山で薪を拾い、手作りの窯で焼くというスタイルも、故郷・岩美の自然を愛して止まない館長の難波さんのこだわりだ。優しい風合いの作品を手に取って確かめてみて。
自然のままの色を出す新しいスタイルの陶芸
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜18時 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒681-0023 鳥取県岩美郡岩美町真名1064-2 |
交通アクセス | (1)JR山陰本線岩美駅より兵庫県方面へタクシー8分 |
真名かいろうの里のクチコミ
-
みぃちゃんさんの真名かいろうの里のクチコミ
子供が前から陶芸をやってみたい〜との事で
旅行先で探してました。
値段もリーズナブルで
穴場な感じです。
大方3時間弱かかってしまいましたが 延長料金もかからず とても親切でした。家族4人大満足で帰りました。
出来上がったら(焼けたら)送ってきてくれるそうです。 とても楽しみです!
詳細情報をみる
- 行った時期:2010年8月27日
- 投稿日:2010年8月28日
みぃちゃんさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
メダカさんの真名かいろうの里のクチコミ
子供と二人で陶芸体験をしました。その時は私たちだけで2時間、付きっきりで丁寧に教えていただきました。自然に囲まれた所で、静かで、作業している間は、ゆったりした時間を過ごす事ができます。コーヒーカップとお皿を作成しましたが、お皿には裏庭から取った、もみじの葉や、あさがおの葉の形をあしらって絵付けしました。全体的に穴場な感じがよかったですよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2009年9月21日
- 投稿日:2009年9月23日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
焼締めの味わい
少々粗目の土に釉薬など用いない焼締めの味が特徴の窯元です
陶芸体験も可能で年に2回 灯油がまで焼き上げて送ってくれます
また5月の連休には登り窯に火が入り親しい友人たちと昼夜1週間に渡り薪を燃やし続けます
煙突から立ち上る真っ赤な炎は神秘的ですよ
また 親しくなると陶芸教室で作った作品を入れてくれることも・・詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月12日
このクチコミは参考になりましたか? 1
真名かいろうの里の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 真名かいろうの里(マナカイロウノサト) |
---|---|
所在地 | 〒681-0023 鳥取県岩美郡岩美町真名1064-2 |
交通アクセス | (1)JR山陰本線岩美駅より兵庫県方面へタクシー8分 |
営業期間 | 営業:9時〜18時 その他:年中無休 |
料金 | その他:コップ2000円〜、陶芸教室2500円〜 |
駐車場 | あり(無料) 30台 |
最近の編集者 |
|
真名かいろうの里に関するよくある質問
-
- 真名かいろうの里の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜18時
- その他:年中無休
-
- 真名かいろうの里の交通アクセスは?
-
- (1)JR山陰本線岩美駅より兵庫県方面へタクシー8分
-
- 真名かいろうの里周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 真名かいろうの里の年齢層は?
-
- 真名かいろうの里の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
真名かいろうの里の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 67%
- 3時間以上 33%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 29%
- 30代 43%
- 40代 0%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 0%
- 3〜5人 75%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%