北九州市立いのちのたび博物館
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
北九州市立いのちのたび博物館
所在地を確認する
													
												動きます
													
												間近で見れます
													
												大きいです!
													
												子供が泣きだす(笑)
													
												ティラノサウルス
													
												
													
												展示物も多く、みごたえあり!! 子供も興奮しながらみてました。
													
												素晴らしい
													
												恐竜の化石の標本
													
												館内は広いです
- 
											
評価分布
 - 
											
旅行タイプ別評価
 
北九州市立いのちのたび博物館について
北九州市立いのちのたび博物館は新日本製鐵八幡製鐵所の工場跡地の一角に建設され、2002年11月3日にオープン。常設展として、自然史部門では様々な昆虫・恐竜・昔の町の風景等を展示しており、歴史部門では「路」をテーマに東アジア世界での文物の交流をテーマとした展示をしている。恐竜をテーマとしたアースモールでは展示空間の大きさを生かし、恐竜の等身大全身骨格の展示も行われている。そのほか、随時特別展を開催している。2023年3月4日にリニューアルオープン。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 営業時間:9:00〜17:00 (入館は16:30まで) 休館日:年末年始、毎年6月下旬頃 (害虫駆除)  | 
								
|---|---|
| 所在地 | 〒805-0071 福岡県北九州市八幡東区東田2−4−1 地図 | 
| 交通アクセス | (1)JRの場合:鹿児島本線『スペースワールド駅』下車、徒歩約5分 (2)車の場合:北九州都市高速『東田出入口』より車で約2分 (3)車の場合:北九州都市高速『枝光出入口』より車で約2分 (4)バスの場合:西鉄バス『いのちのたび博物館』バス停下車、徒歩約1分  | 
								
北九州市立いのちのたび博物館のクチコミ
- 
					
情報量が多く、複数の分野で探求でき、楽しめる施設
入ってすぐに恐竜骨格のすばらしさに感激。ゆっくり見たいところを我慢して古代の部屋へ。展示物も説明もわかり易くl大変勉強になりました。
実際の遺跡や古墳などを見てもう少し整備して欲しいなぁと思っていた残念感が薄らぎました。
遺跡や古墳を守ることは大変ですが、これからブームが来ると思いますので適度な観光資源化することやボランティアの活用など検討いただけると幸いです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年9月
 - 投稿日:2025年9月2日
 
このクチコミは参考になりましたか? 1
 - 
					
加古里子について知る
加古里子の「絵本でたどるいのちのふしぎ」を鑑賞しました。だるまちゃんシリーズしか知りませんでしたが、東大出の工学博士と初めて知りました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
 - 投稿日:2025年4月20日
 
このクチコミは参考になりましたか? 1
 - 
					
良くできてるなぁ〜!と感心しました
全体的に、まわる順番も展示物も、スゴーイ!です。途中、照明が変化し恐竜が動いて…ちょっとした体験?のようなエリアが有り、スタッフの方のお話しも子供に分かりやすく大人もちょっとドキドキ感を味わえました。売店には恐竜グッズがたくさん!
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
 - 投稿日:2024年11月14日
 
このクチコミは参考になりましたか? 3
 
北九州市立いのちのたび博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 北九州市立いのちのたび博物館(キタキュシュウシュウシリツイノチノタビハクブツカン) | 
|---|---|
| 所在地 | 
									〒805-0071 福岡県北九州市八幡東区東田2−4−1
									
									
									
										
  | 
							
| 交通アクセス | (1)JRの場合:鹿児島本線『スペースワールド駅』下車、徒歩約5分 (2)車の場合:北九州都市高速『東田出入口』より車で約2分 (3)車の場合:北九州都市高速『枝光出入口』より車で約2分 (4)バスの場合:西鉄バス『いのちのたび博物館』バス停下車、徒歩約1分  | 
								
| 営業期間 | 営業時間:9:00〜17:00 (入館は16:30まで) 休館日:年末年始、毎年6月下旬頃 (害虫駆除)  | 
								
| 料金 | 大人:600円 高校生:360円 ※高校生以上の学生 子供:240円 ※小・中学生 幼児:無料 ※小学生未満  | 
							
| 駐車場 | [普通車] 30分/100円 (4時間以上は一律800円) [大型車] 30分/250円 (4時間以上は一律2,000円)  | 
											
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 093-681-1011  | 
									
									
								
| ホームページ | http://www.kmnh.jp/ | 
| 最近の編集者 | 
										
											
											
												
												
												
												
												
												
													
												
											
											
 
  | 
								
北九州市立いのちのたび博物館に関するよくある質問
- 
					
- 北九州市立いのちのたび博物館の営業時間/期間は?
 - 
							
- 営業時間:9:00〜17:00 (入館は16:30まで)
 - 休館日:年末年始、毎年6月下旬頃 (害虫駆除)
 
 
 - 
					
- 北九州市立いのちのたび博物館の交通アクセスは?
 - 
							
- (1)JRの場合:鹿児島本線『スペースワールド駅』下車、徒歩約5分
 - (2)車の場合:北九州都市高速『東田出入口』より車で約2分
 - (3)車の場合:北九州都市高速『枝光出入口』より車で約2分
 - (4)バスの場合:西鉄バス『いのちのたび博物館』バス停下車、徒歩約1分
 
 
 - 
					
- 北九州市立いのちのたび博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
 - 
							
- 八幡天然温泉 シーサイドスパ - 約950m (徒歩約12分)
 - スペースLABO(北九州市科学館) - 約260m (徒歩約4分)
 - 皿倉山 - 約2.8km (徒歩約35分)
 - 皿倉山ケーブルカー - 約1.8km (徒歩約23分)
 
 
 - 
					
- 北九州市立いのちのたび博物館の年齢層は?
 - 
							
- 北九州市立いのちのたび博物館の年齢層は30代が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 - 
					
- 北九州市立いのちのたび博物館の子供の年齢は何歳が多い?
 - 
							
- 北九州市立いのちのたび博物館の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 
北九州市立いのちのたび博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
 - 
											2月
 - 
											3月
 - 
											4月
 - 
											5月
 - 
											6月
 - 
											7月
 - 
											8月
 - 
											9月
 - 
											10月
 - 
											11月
 - 
											12月
 
訪問者の特徴
- 滞在時間
 - 
											
- 1時間未満 4%
 - 1〜2時間 39%
 - 2〜3時間 40%
 - 3時間以上 16%
 
 - 混雑状況
 - 
											
- 空いている 8%
 - やや空き 12%
 - 普通 43%
 - やや混雑 30%
 - 混雑 6%
 
 - 年齢層
 - 
											
- 10代 1%
 - 20代 15%
 - 30代 42%
 - 40代 25%
 - 50代以上 16%
 
 - 男女比
 - 
											
- 男性が多い 0%
 - やや男性多 0%
 - 約半数 0%
 - やや女性多 0%
 - 女性が多い 100%
 
 - 訪問人数
 - 
											
- 1人 10%
 - 2人 42%
 - 3〜5人 40%
 - 6〜9人 6%
 - 10人以上 2%
 
 - 子供の年齢
 - 
											
- 0〜1歳 14%
 - 2〜3歳 21%
 - 4〜6歳 30%
 - 7〜12歳 29%
 - 13歳以上 6%
 
 
