北九州市立いのちのたび博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
- 
							- シェアする
- メールする
 
北九州市立いのちのたび博物館のクチコミ一覧(9ページ目)
81 - 90件 (全578件中)
- 
							
						
						
							- 家族
 夏休みなので子どもたちが多かったです。施設の規模が大きくて、大人でもじっくり見たら結構な時間を要するほど資料や標本がたくさんあります。- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2018年8月18日
  このクチコミは参考になりましたか?1はい このクチコミは参考になりましたか?1はい
- 
							
						
							- 家族
 あまりにも素晴らしい博物館でした。値段は高くなく、コスパは最高です。予定時間は2時間でしたが、3時間が過ぎてしまいました。展示物が多く、見ごたえあります。中でも動く恐竜にはその精密さに大変驚きました。- 行った時期:2018年8月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月15日
 このクチコミは参考になりましたか?0はい
- 
							
						
						
							- 家族
 すごく規模が大きくて、大きな恐竜を上からも下からも見学出来るように工夫された建物の構造になっています。出口にはグッズも販売されていました。- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2018年8月12日
  このクチコミは参考になりましたか?3はい このクチコミは参考になりましたか?3はい
- 
							
						
							- 家族
 素晴らしいの一言です。
 子供も、パパもそして私も家族一同楽しく館内を周れました。展示物も沢山あり見応えがあるのと、なんといっても恐竜の迫力のあること!!子供は最初怖がっていましたが、なれるとカッコいいかっこいいと何度も見ていました。写真を撮るスポットもたくさんあり、家族で写真も沢山撮りました!その際スタッフさんに撮影を頼んだのですが快くニコニコと受け入れて下さり本当に嬉しかったです!季節毎に展示物が変わるイベントもあるようなのでその都度いきたいと思います。本当にオススメなのでみなさんいって見てください!- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年8月7日
   りななさん 女性/20代 このクチコミは参考になりましたか?1はい
- 
							
						
							このクチコミは参考になりましたか?0はい
- 
							
						
							- 家族
 想像していたよりも立派な恐竜の模型などがあり、夏休みの子連れの方におすすめです。
 外は暑いし、少しは勉強になるかなと思います。- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月31日
 このクチコミは参考になりましたか?0はい
- 
							
						
							このクチコミは参考になりましたか?0はい
- 
							
						
							- 家族
 息子と甥っ子を連れての訪問でしたが、展示のパフォーマンスも大変迫力があり素晴らしかったです。大人も充分に楽しめる施設で、又訪れたいと思いました。- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2018年7月28日
 このクチコミは参考になりましたか?0はい
- 
							
						
							- 友達同士
 入ってすぐのところで大迫力の恐竜のレプリカがお出迎えしてくれます こんなに大きな体で地球上を闊歩し、大きなつばさで空を自由に飛んでいたのかと思うとドキドキします
 お子様連れでも、もちろん大人だけでも楽しめる施設です
 歩いてすぐの場所にイオンもあって、食事も気軽に楽しめると思います- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2018年7月23日
 このクチコミは参考になりましたか?16はい
- 
							
						
							- 家族
 アトラクションが意外にお金がかかっていて迫力の恐竜たちが楽しい。地域の歴史が体系的に学べ、自然科学、地学、歴史がよくわかります。休憩室も充実してるので、ランチを持って一日中楽しめます。- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月1日
 このクチコミは参考になりましたか?1はい

 
										
										
										
									 
										
										
									 
										
										
										
									 
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	